非正規社員

 

秋葉原で無差別殺人事件が起こり、7人が短時間に命を奪われた。この未曾有の大事件についてマスコミは大々的に報じている。その切り口もいろいろで犯人の生い立ちから現代の社会の病巣までさまざまに解明しようとしているようだ。これだけの事件だから全容の解明には時間もかかるだろうし、最終的に この事件の奥深いところが分かるのか疑問でもある。

ただこの報道の中で私が気になったのは彼が派遣社員だったということだ。評論家の森永氏が言っていたが、日本では今全労働者の三分の一が派遣社員などの非正規労働者で、若者 に限定すればなんと50%が非正規労働者になっているとのこと。そして彼等はいつ何時解雇されるかも分からず、常に不安と背中合わせの生活を送っている。

当然、収入も正規労働者と比べると低く、結婚もなかなか考えられないことも多い。日本を将来担っていく若者がこんな生活を送っていて良いはずはなく、こんな病的な構造はいろいろな場面で顔をもたげて行く可能性が高い。今回のケースでも犯人は会社から解雇されたと思い込んだのが事件の発端になっているようだ。

犯人が派遣社員だったのがこの事件の原因の総てだとは到底思えないが、彼が正規社員で解雇の不安に苛まれてなければ少なくともこの日に今回の事件は起こってなかった可能性が高い。思い返せば、我々の子供の頃の日本は今ほど豊かでなかった。それでもほとんど皆が 等しく貧乏で、また貧しいながらも派遣社員などいつ首を切られるか分からない不安定な非正規社員は少なかった。

世は変わって、現在のように格差社会といわれるほど差別化が進み、しかも一旦社会から落ちこぼれると這い上がるのがかなり難しい構造になっている。例えばホームレスになるとなかなかそこからの脱却は難しいことは指摘されている。また人生の早い段階で勝ち組と負け組みが決まってしまい、それがそのまま一生ついてまわるような流動性に乏しい社会のシステムになっている のではないか。昔と違ってなまじ羽振りの良い集団が存在するだけに、負け組みと思っている者たちの心理には屈折したところが大きいだろう。

こういう社会から生じる閉塞感が今回の事件だけでなく最近起こっている似たような事件の背景にあるような気がする。学生時代に勉学に精を出して、自分の能力を最大限に高めた者が成功を収めるチャンスが高いのは 古今東西変わらないだろう。ただし少年期にいろいろな理由でシャカリキに勉強しなかった者は一生うだつの上がらない生活を送らざるを得ないで、リカバリーのチャンスが訪れないとするならば、人間誰でも失望を抱えて生きることになるか自暴自棄になって社会に危害を及ぼすことにもなりかねない。

 あの弱肉強食の総本山のようなアメリカでさえ社会人になった者が再度大学に入学したり、 兵役で学資金をため退役後に大学に入学することは多く見られ、日本に比べると結構流動性は高い。 日本はその点二十歳前の段階で進路や人生の骨格が決定してしまう比率が高いと思う。やはり再チャレンジの可能な流動性のある社会システムはいろいろな面で重要だろう。