ユーゴ空爆


ついにNATO軍の空爆が開始された。いつもこの種の軍事行動の時に感じるのだが、アメリカのおせっかいというか他の国の事情もあまり考えないで説教をたれる感覚にはいささか嫌悪感を感じる。
と言っても多分アメリカが介入しないと他の国はよほど酷くならない限り、我関せずの態度を取り続けるだろう。とすると今ニュースで聞き及ぶセルビア人のアルバニア系住民に対する虐殺も続くことになる。フセインもやりたい放題だったろうし誰か(どの国か)が世界の警察官の役目を持たざるを得ないのだろう。それは悪役を引き受けることなのかもしれない。そう考えれば金と労力を使って世界中から嫌われる役目を果たす大変あり難い国という考えもあると思う。

確かに日本などはそのリーダーシップもないし、ノウハウも持ってない。経済も今のような状態ではそれどころではないだろう。やはりそれなりのリーダーシップと国力が必要となるとアメリカくらいしか世界の警察官の役目は果たせないのかもしれない。その意味では得難い同盟国なのかもしれない。

ただ注意しないといけないのは警察官が自分に都合の良いような行動をしないように同盟国で監視をしていく必要があると思う。例えばイラクとイスラエルに対する態度はどう見ても公平とは言えないように思う。イラクにはフセインが失脚するまで戦い続けるような気配があったがイスラエルがパレスチナの占領地域から撤退しなくても別に追い出すようなことはしてない。

アメリカが世界の唯一の超強大国になった今、よほど気をつけないとアメリカの都合の良いように紛争解決を持っていかれる危険性があると思う。そこさえ気をつければ、やはりアメリカはいろいろ欠点はあるにしろ重要な同盟国に違いはなく(むこうはそのようには思ってないかもしれないが)、大切にしていく必要があると思う。

ところでこのような民族紛争を目にするとき何時も思うのは、民族や宗教がなければ人間はどれほど平和に暮らせるかしれない、ということだ。今の世の中ではほとんどの紛争は民族か宗教に絡んでのもので、この2つの要因さえなければ紛争は起こらないのではないだろうかとさえ思われる。
その意味で民族も宗教もない世界が平和で良いのかというと、そうは言い切れないところがこの世の中が難しいところなのだろう。

民族も宗教もない世界は紛争はないかもしれないが、深みもなく、面白味に欠ける世界になるのではないだろうか。
文学や音楽にしてもこの2つの要素抜きには考えられないだろう。しかしテレビのニュースで見る民族間の激しい憎悪は多民族国家の容易でない行く末を浮かび上がらせている。多分21世紀になってもこれらの国の紛争はまず無くならないのではないだろうか。
日本は平和ボケといわれようが激しい民族紛争が無いのは幸せなのだろう。