タイブレーク制度
オリンピックが近くなったこの段階で、野球競技でのタイ・ブレーク制度の導入が決まったことに対して星野監督以下の日本野球チームが猛烈に抗議している。
これが実施されると、剛速球を投げる抑え投手が少ない日本にとっては不利なルール改正とも言えるだろう。また試合展開にかなりの変化が生じるし、そのためには選手の人選にも変化が出ることが予想される。それが今回は選手の選抜が終わったこの時期での発表だったから星野監督が怒るのは当たり前だろう
。
ただこの問題は野球は時間無制限で時間がかかりすぎるというところから出発している。今回のようにこの北京五輪で野球競技が最後になると決まっている状態から なんとか脱して、将来の再開催を狙っている国際野球連盟としてはある程度致し方ない面もある。 今回のオリンピックがそのための絶好のアピールの舞台になるという思惑もあるだろう。
ただオリンピック直前になって決まったことや事前に日本側に説明がなかったことなどは問題だろう。もしアメリカチームは事前に知っていて他の国々は知らなかったとなると、これはまた別の問題が発生する。それにこのアメリカ人の 会長は自分の言うことには皆が従うべきだとのワンマン体制が鼻につき、その辺りも今後は改善の余地があると思われる。
しかしそういう事を一旦置いておくと、野球のイメージアップや国際化のために日本も協力することは必要なことだと思う。 だいたい日本の野球はあまりにも時間がかかりすぎる。ファンのことなどまるで無視で選手交代や走者の牽制、作戦の伝令などにかなりの時間を割いている。最近はそれらがあまりに時間がかかるのでいろいろな制限を設けるようになってきているがそれでもまだまだだ。 アメリカなどは勝負がつかない場合は15回でも20回でもするが、9回で終わる場合には比較的短時間で終わることが多い。
そもそも野球が今回のオリンピックで最後の開催になることが決まった背景には、野球をプレーしている国が少ないことが一番の理由だ。これにはサッカーのようにボール1つで出来る手軽さがなく 用具に金のかかることが大きいと思うが、もう一つ試合に時間のかかることも無視できないと思う。特にオリンピックのような国際競技で試合時間が決まってないのは、スポンサー契約でも不利な面が出てくるだろう。
そういうことを改善して今より多くの国で野球がプレーされるようにならなければ、今後も野球 がオリンピックで復活することはまずないだろう。そのためには国際野球連盟の機構を現在の閉鎖的なものから開かれたものへ改革することが先決だと思う。