北京五輪



北京オリンピックまで後2日ということになり、いよいよ競技関係者や大会関係者も緊張の中にもオリンピックを迎える気分が盛り上がってきているようだ。そんな折も折り、新疆ウイグル自治区ではテロが発生して警察官 16名が犠牲になった。また大気汚染も中国政府としてはかなり気を使っているが、それでも天候や汚染については心配の種が尽きないようだ。

これで思い出すのが東京五輪だ。昭和39年、私が小学校5年の時だった。 この時はアジアで始めてのオリンピックということもあり、世界中でも期待されて特に日本では凄まじい盛り上がりだった。それはもう国中で浮かれていて、我々も子供会でオリンピック音頭などという踊りの練習に狩り出されて、嫌々ながらも必死に練習させられた。これは その当時どの町に行っても同じような練習風景が見られたものだった。あの頃の熱気は五輪の前にも後にも経験したことはない程だ。

これはちょうど今の中国の盛り上がりと同じなんだろうと思う。ただしオリンピックを取り巻く状況はその当時とは月とスッポンほどに違う。あの頃はテロ対策や大気汚染などがニュースに登場することはまずなかったように思う。これは時代的にまだテロが世の中に蔓延ってなかったことと 、日本が元来世界中でも最も安全な国だったことが大きいと思う。また日本が先進国の仲間入りをする前で工業などがそれ程発展してなかったため、公害が気になるほど社会的に表面化してなかったためだろう。

今でも覚えているが、その当時「オリンピックを契機に日本は発展をしていって、世界の先進国の仲間入りをしよう!」という空気は日本中に蔓延していて、いわゆる上り調子の空気は誰もが感じていた。あの当時はどの家庭でも一年ごとに電気製品が増えていって、日々生活が豊かになるのを実感していた。例えば、我が家でも幼稚園の頃は電気製品といえばラジオと電灯くらいしかなかったのが、小学校6年間の間にパソコンと携帯電話をのぞくと今とほとんど変わらないくらいの電気製品が揃った。 それほど社会や家庭が大きく変化していく過程でのオリンピック開催だった。

だから中国は今世界的にも批判的な目で見られている部分が多々あるが、日本と同じ経過を辿ってオリンピックを契機に社会がずいぶん改善されたと 評価されるようになる可能性もある。寧ろ産業的な発達度で言えばその当時の日本よりも既に上を行っているとも言える。ただ共産党一党独裁で自由が極端に制限されているのと 、国内の貧富の差があまりに激しく社会的なマナーもイマイチなのが問題で、この辺りをどう改善できるかが重要になるだろう。