メダルの重圧



オリンピックも中盤に入って多くの種目で勝敗がついて来ている。期待通りに金メダルを手にした者も居れば、夢破れて敗れ去った者も出ている。これまでもそうだが、どうも日本はあまりにオリンピック選手に期待が大きすぎる気がする。平泳ぎの北島選手のように 抜群の実力を備えた者は勿論だが、どうみてもメダルまで行くのは無理だろうと思う選手までメダルを取るのが当然の如く報道している。つまり客観的な選手の実力と日本のマスコミが期待するギャップが大きすぎると思う。

今大会で言えば、柔道の柔ちゃん(谷選手)やハンマー投げの室伏、サッカー男子、バレーボール男女、重量挙げの三宅選手などがそうだ。柔ちゃんは既に峠を過ぎて金を取る実力は持ってなかったと思う。あんなチョコッと引っ掛けて小さなポイントを取り後は逃げるような柔道では、力のある選手にプレッシャーはかけることは出来ずに金メダルは 初めから無理だったろう。

室伏選手は4年前のアテネ大会当時がピークで、その後は世界選手権でも上位入賞はしていない。マスコミが持ち上げるようにメダルを狙う力は既に残ってなかったというのが実際のところだろう。サッカーやバレーボールはもともとオリンピックに出るのが精一杯のチームでメダルを狙うような力はなかった。 そういう選手やチーム対してもマスコミは当然メダルを取ってくるものと持ち上げていた。選手達は精一杯やっていると思う。周りが期待しすぎなのだ。

また私は選手がもっとのびのびプレーできるように報道するほうも考えたほうが良いと思う。マスコミや国民の期待のあまりの大きさがプレッシャーになって潰れていった選手も結構多いのではないだろうか。柔道は内柴、 石井選手以外は連鎖反応のように崩れたが、この過大なプレッシャーと無関係でないだろう。

石井選手は 「オリンピックのプレッシャーなんて斉藤先生のプレッシャーに比べたら屁のツッパリにもならない」とか「斉藤先生から耳にタコが出来るくらい聞かさている(実際に耳には柔道によるタコが出来ている)」と決勝戦が終わった直後に発言していたが、これくらいのユーモアと余裕があると大一番でも自分の実力を発揮できるのだろう。その他の選手はあまりに生真面目にマスコミに対応していたので余計にその対応が目立った。北島選手もある種のふてぶてしさを持ち合わせているように思うが、それくらいでないとオリンピックという世界最高の舞台では実力が発揮されにくいのではないだろうか。 アジアで全般に言えるだがスポーツ心理学が未発達で、心理面が体に及ぼす影響を軽視していると思う。

今回、マラソンの土佐選手や中国の劉翔は見ていて可哀相でならない。土佐選手もあれ程周囲のメダルの期待がなければあんなに泣きながら走る必要はなく、駄目だと分かった早い時点で棄権できていたであろう。また劉翔も国民の思いがせめてもう少し冷静なら、あれ程足を痛めた状態でスタート台に向かわずに済んだであろう。

オリンピックの度に日本選手の活躍を見て一喜一憂するのは楽しいことだが、それが度を越して選手を重圧で締め付けるようなことは止めたほうが良いと思う。 選手は五輪という晴れの舞台のために4年間生活の総てを捧げてきている。それを過大な期待で身体をがんじがらめにして、実力を発揮しにくい環境を作っているとするとあまりに可哀相だ。