八百長

 

昨年の週刊現代のスクープ記事に端を発した大相撲の八百長疑惑の裁判で、先週から若ノ鳳の爆弾発言が絡んできて大騒動になってきている。そもそも若ノ鳳は大麻吸引のために大相撲を解雇になっている身だから、彼の発言も始めはそれ程信憑性のあるものとは思われてなかった。しかし今週に入ってから行なわれた彼の第二弾の告発はかなり細かい部分まで踏み込んだ発言で、嘘であそこまで話を作るのは難しいのではないかと思わせるほど詳細だった。

以前から相撲界には八百長疑惑は取りざたされてきた。そもそも八百長という言葉自体も相撲界から出ているし、「注射」や「ガチンコ」という言葉があること自体が以前から相撲界に八百長が存在していたことを 示唆していると思う。因みに注射とは金を渡して八百長をすること、ガチンコは八百長をせずに真剣勝負をすることを指す(例えば彼はガチンコ力士だと言うとその力士は八百長をしないで真剣勝負をする力士だと言うことになる)。

江戸や明治の世の中には相撲界に八百長があったことはほとんど間違いのないことのようだが、問題はそれが今の時代も存在しているのかどうかだろう。今回の裁判では証人として出廷したもと関取の板井は今でも80%は八百長だと断言した。この数字はあまりに高すぎて俄かには信じがたいが、それほどでなくても 現代にも八百長が存在するのだろうかと我々が疑心暗鬼になるには十分な証言だろう。

また若ノ鳳は大関琴欧州も八百長を持ちかけてきたと暴露している。これなんかがもし本当なら大問題だが果たしてそんな事はありえるのだろうか? もともと八百長は物的証拠などが残りにくく、その証明は 持ちかけた方だけでなくそれを受けた方についても難しい面がある。今後裁判の経過に興味が持たれるところだが、出来れば琴欧州には八百長と無縁だったと証明されて欲しい。

大相撲協会は八百長は全く存在しなかったというスタンスで裁判を乗り切っていく方針のようだが、 週刊現代側の武田記者にしても相当自信を持って八百長があったことを立証しようとしている。若ノ鳳もそういう週刊現代側の証人の一人で、これも いい加減な対処ではすまないだろう。相撲協会側もフンドシを締めなおしてこの裁判に臨まないと足元をすくわれることになる可能性もある。どちらにしろこれからの裁判の経過が興味深いところである。