世界恐慌

 

世の中なにやら頭上に暗雲がかかったようなすっきりしない状況だ。一部では 世界恐慌の再現も懸念されている。なにしろリーマン・ショック以来世界中で不況が蔓延するかのような経済状態になりつつある。アメリカの象徴的存在だった自動車業界のビッグスリーが経営危機に直面したかと思うと、日本が世界に誇るトヨタ初め日産、本田などが減産に告ぐ減産を発表し、イタリアのフィアットも一ヶ月間の操業停止を発表した し、ドイツでもベンツの生産を縮小する予定らしい。自動車業界だけでなく金融、鉄鋼、不動産、小売など総ての分野にわたって世界的な大不況の嵐のように見える。

これまで世界の経済をアメリカとともに牽引してきた 中国などBricsも軒並み減速状態だ。最近はこれまでの先進国が元気がなくてもBricsが日の出の勢いで経済発展してきたので、世界的に見たら不況を回避できていた面がある。日本も従来のようにアメリカだけに依存するのでなく、中国との貿易が伸びてきたから戦後最長の好景気を享受することが出来たのであろう。しかし今回の 不況はそれらBricsも一網打尽にやられる様相を呈している。

当然の如く就業にも影響が出てきて、失業率も世界中で急速に上昇しだした。日本では派遣社員などの非正規労働者が大量に首を切られだして、さらに新卒者の内定取り消しが続出している。私が物心ついてから不況は数々経験してきたが これ程の事はなかったように思う。経済界では100年に一度の経済危機だとの意見もあるほどで、来年になったらもっと深刻な状況になる可能性もある。何やら先の見えない暗いトンネルの入り口という感じがしないでもない。

ただこれらの現象を見ると本当に大恐慌の予兆のようにも見えるが、ニュースや映画で見る1929年の世界大恐慌とはなんだか根本的に違うようにも思える。映像で見る大恐慌は 街中に失業者が溢れかえっていて、食事の炊き出しにスーツ姿の人々が長蛇の列を作ったり普通の町のあちこちにホームレスが寝転がっていた。これらの映像は明らかに他の時期の景色と違っていて、一目見てこれは大恐慌当時の光景だと理解できた程だ。

ところが今テレビや新聞で見る経済的なデータは相当に悪くその当時とあまり変わらないと思えるような気はするが、街に出ても普段の景色と別段違ったところはあまりない。つまり人々は着飾ってデパートやレストランに足を運んでいるし、夜に酒を飲みに行っても店内は人で溢れている。炊き出しに長い列を作って並んでいる光景も見ることはないし、ホームレスも特別な場所に行かなければ眼にすることもない。 また1929年は「暗黒の木曜日」だけでも11人の投資家が自殺したというが、今はそんなニュースもあまり聞かない。

これは一体どういうことだろうか。数字的には1929年当時のような大恐慌に近いデータが見受けられるが、実際はそんなことはなくマスコミだけが大げさに騒いでいるだけなのだろうか。単なる不況の一環でまた 一年もすれば元に戻るような状況なのだろうか。そもそも当時と比べると金本位制 という点でも経済体制は根本的に違っているし、世界中の経済的ネットワークもずっと強固になって排他的な経済政策をとる国ももはやないだろう。こう考えると大恐慌は思い過ごしということなのかも。

他方で現在は恐慌にほんの入り口に過ぎず、これから本格的な大恐慌へ嵌まり込んでいくのだという懸念もある。振り返れば1929年の大恐慌も10月24日の「暗黒の木曜日」が有名でこの日から大恐慌が始まったと言われているが、実際はその後にもっと株の大暴落した日がありそれを含めて3〜4年かけて株価はピーク 時の20%以下にまで下落している。今がその入り口にあたるとするとこれから数年かけて さらに株価も下がって不況も酷いものに進んでいく可能性もある。経済評論家でもこの両方の意見があって難しいようだが、我々に出来るのは前者であることをただ祈るのみだ。