おくりびと

 

22日に日本映画「おくりびと」が第81回米アカデミー賞外国語映画賞を受賞したことで、現在日本では「おくりびと」現象と称されるような盛り上がりを示している。 この映画の観客の大幅な伸びだけでなく関連グッズの売り上げもうなぎ登りのようだ。この映画はカナダ・モントリオール世界映画祭でグランプリを獲得するなど60以上の内外の映画賞を受賞していたし、 数日前には日本アカデミー賞を総なめにしていたのでかなり期待はされていた。ただ本命となるとイスラエルの映画が評価が高かったし、あくまで2番手グループにしか目されていなかった。

ところが蓋を開けてみると、イスラエルとフランスのライバル作品を退けてあっさりこの作品が受賞した。この分野での日本映画の受賞は初めてのことで、これまで11作品がノミネートされて来たがいずれも受賞までは至らなかった。そ のくらいの偉業だと思うが、それには まずはこの作品の完成度の高さが挙げられるだろう。 それ程この作品の出来は素晴らしかったと思う。私のホームページの映画ランキングでもいまだにこの作品がナンバーワンを保っていることはこの映画の素晴らしさを表現している。

ただ今回イスラエルの作品「戦場でワルツを」が大本命だったのだが、直前にイスラエルがパレスチナを爆撃したことが欧米のジャーナリズムを刺激しており、そのことが日本側にとってプラスに働いたことは否定できないだろう。こういうラッキーもこのような大きな賞を受賞するには必要なのかもしれない。なにはともあれ今回の快挙には大きな拍手を送りたい。

私も数ヶ月前にこの映画を見たが、 その日は感激して家路についたことを記憶している。死を扱った作品だが、日本的な美や救いが感じられ不思議な感覚の映画だった。この作品は主演俳優である 本木雅弘が青木新門氏の「納棺夫日記」を読んで感銘したことから始まった。それ以後10年以上の歳月をかけて企画から創り上げたもので、彼の思い強さが色濃く反映されている。ただ映画は 一人の人間の力だけで出来上がる程単純なものでもないから、今回はチームの力が上手く結集できたことも大きかったのではないだろうか。表彰式でのスタッフの喜びようにはその辺りのことが表われていたように思う。

それにしても日本映画の最近の元気よさは目を見張るものがある。 興行成績でも一時は大きく水をあけられていた洋画を完全に凌駕している。現在ではハリウッド製の超大作はコンピューター・グラフィックを多用して凄まじいシーンのオンパレードだが、あまりに現実感を喪失しているように思う。これでは始めは良くてもそのうちに飽きてしまうのではないだろうか。今回、オスカーを獲得したのがハリウッド映画ではなく、イギリス映画「スラムドッグ$ミリオネア」だったのもその辺りの事を暗示しているように思う。