イルカ漁
またかという感じだが、日本のイルカ漁に対して欧米による非難が巻き起こっている。和歌山県太地町と姉妹都市提携をしているオーストラリア北西部ブルーム町が、太地町のイルカ漁に抗議して姉妹都市の提携停止をブルーム町議会で全会一致で決定した。イルカ漁をやめれば姉妹都市関係を再開する
らしいから、アメリカなどの頭に血が上った反応とは一寸違っているようだが。
太地町でのイルカ漁を隠し撮りしたドキュメンタリー映画が最近、米国やオーストラリアなどで上映されたことをきっかけにイルカ漁批判が高まり、ブルーム町には姉妹都市解消を求めるメールや手紙が内外から多数届いていた。ブルーム町はかつて真珠養殖で栄え、19世紀終わりから太地町からの移民が真珠貝採取に従事、町の発展に貢献したため、1981年に姉妹都市となっていた。
この太地町でのイルカ漁は400年の歴史を誇り、町の風土に染み付いた行事だ。ただオーストラリアのような歴史の浅い国からはこんな事情は全く理解できないのだろうか。ブルーム市で映画を見た市民へのインタビューでは「日本があんな残酷なことをしているとは・・・・」と涙を流さんばかりの抗議だった。
この辺りは鯨漁にたいする欧米人の反応と全く同じで、論理というより感情または文化の問題なので説得しようという気にもならず無力感を感じる。ただし同じオーストラリア人でも「我々もカンガルーを食べているし、世界ではアザラシを食べる人達もいる、食習慣の違いだ」と冷静に発言する人達も少数だが居るにはいた。
白人が食べる牛や鳩、ウサギは正当な食材で、東洋人が鯨やイルカを食べるのは残酷すぎる、と言うのでは文化の違いと言うより人種差別に近いのではないかと思うのだが・・・。これらは私も知り合いの白人に問いかけたこともあったが、全く理解できないようで眉をしかめられた経験がある。もっとも韓国で犬料理を食べているのを聞くと、 私も理屈ぬきで不快な感情が湧き上がってきたので、この辺りは非常に難しい要素を含んでいるように思う。
鯨やイルカ問題では彼等の反発があまりに強いので、最近私は西欧の抗議を無闇に撥ね付けるのではなく、少しは彼等の感情も考慮したほうが良いのかなとさえ思ってきている。と言うのはこの問題ではあまりに日本が 国際舞台で不利益を蒙っているからだ。国際世界ではどうしても彼等白人の世界観が標準であり、そこからあまりに逸脱すると野蛮で残酷な国だとのレッテルを貼られかねない。 それは文化面だけでなく外交の分野にも影響を及ぼしかねない。
鯨に関しては歴史や世界的広がりを考えると、そう簡単にアメリカなどの主張を取り入れようという気にはならないが、イルカはもう仕方ないんじゃないかなとも考えたりする。こういうと太地町には 可哀想だし、私も慙愧の念に耐えないがイルカ漁を守るために払う代償があまりに大きいのだ。ただそうなるといずれ鯨だけにターゲットが絞られるのは目に見えているが。
もう一つの道があるにはある。徹底的に国際世論に背を向けて日本の伝統文化である鯨やイルカ漁を守り通すか、またはその国際世論を変える努力をしていくかだが・・・。どちらにしろ 困難でその代償はかなり大きなものになるという覚悟は必要だろう。