呑気な医師会長
 

 

昨日、長妻大臣が中央社会保険医療協議会(中医恊)から日本医師会推薦分の3人を外すことを発表して、日医は大騒ぎになっているようだがこれは当然予測されたことであり、今頃騒ぐほうがどうかしていると言わざるを得ない。と言っても、一般には何のことか判らないと思うが、これまで自民党を支持してきた医師会が自民党の凋落とともに中医恊という診療報酬を決定する協議会での発言力を失ったと言うこと 。

つまりこれまで巨額の献金などで自民党にベッタリ寄り添い運命共同体を形成してきた医師会が致命的に方針を誤ったのだ。これは選挙で民主党が政権を取った段階で当然判っていた事態だ。政権交代が起こるのは数年前から判りきっていたことであり、当然医師会もその布石を打っておかなければならず、民主党とのパイプも しっかり出来ていると思いがちだがこれが全くないに等しかった。

日本 医師会のような巨大な組織で、そのようが間抜けな事が起こるのかとお思いだろうがそれが事実なのだ。これまで一介の町医者の私でさえ政権交代は近い将来必ず起こるので、自民党と民主党との付き合い方を考え直す必要があると何度も言ってきた。しかしそれを専門の職務とする日本医師会の理事会はこれまで何ら有用な策を取らず、従来と同じ自民党一辺倒の付き合い方を変えようとしなかった。

その挙句が今回の顛末で、結局民主党を応援してきた茨城県医師会の理事などに委員の席を独占されている。こんな小学生でも分かりそうな事に対して手を打てないような理事や会長のために、全国の医師会員は相当な負担をしているのだ。日本医師会の会長などは2千万円以上の報酬を得ているはずで、 多くの理事の報酬や献金の負担分を含めると溜息が出るほどだ。「それ程の報酬を得ているなら、少しは頭を働かせて働けよ!」と言いたくなる。 ところがこの日本医師会長は今夏の総選挙後の総会で、「政権交代が起こるとは全く予想できなかった」とノー天気に発言する始末。まったく開いた口が塞がらないと言うか、もうお手上げ 状態だ。

「三人寄れば文殊の知恵」というが、逆に「山より大きい獅子は出ず」とも言って、ボケた頭をいくら集めても大した方策は出ないのかも知れない。当然そう思う医師は多く、次回の医師会長選挙では民主党支持の茨城県医師会の理事が 対立候補として立つ予定になっている。これからその選挙に向かって激しい活動が始まるだろうが、 実は私はどちらにも余り期待はしていない。

どちらも目指しているのは従来型の巨額の献金による自民党型の付き合い方であり、日本の医療の大改革を含めた青写真は持ってないようだ。荒れた大海の真っ只中にある現在の医療界は50年、100年に一度の大改革が必要な時代であり、そ れには深遠な洞察力を備えた人物が出現する必要がある。 そういう状況で今回の選挙戦でも医師会内での権力闘争に現を抜かすようでは、結局日本医師会は国民の支持を得ることは出来ずに迷走を繰り広げることになると思う。