シー・シェパード

 

シー・シェパードの傍若無人振りが報道されている。彼等が行なっている事はまったくの海賊行為だし、世界中が強く非難しなければならないと思う。ところが非難しているのは日本だけで、基地になっているオーストラリアや船籍のあるニュージーランドでは国を挙げて日本の非難に終始している状態だ。

オーストラリアの環境相などは「今回の事故については今後調査をしていくが、我々としては日本の捕鯨に反対する姿勢は変わりない」とどちらが悪いのか訳の分からない発言をしている。これは一国の責任ある政治家がその国の友好国を非難して、暴力集団を擁護していることになる。おまけに日本はオーストラリアにとって貿易ではかなりの比重を占める重要な国のはずだ。普通の常識では考えられない。

これは日本をアメリカやイギリスに置き換え、シー・シェパードをイスラム教グループに置き換えるとどうだろう。アメリカの船舶がイスラム系の暴力集団に襲われた時に、オーストラリアの大臣が「事故の原因は今後調査していくが、我々はアメリカの 外交政策には反対の立場である」と発言するだろうか。そんなことはまずありえないし、もしそんな発言をしたら、アメリカはもとよりヨーロッパのジャーナリズムから袋叩きに遭うだろう。どこの国でもそんな恐ろしい目に遭うことは絶対にしない。

日本はこれまでの国際問題に際しての弱腰対応を舐められているのだろう。これ程の国際法違反を犯している集団の肩を持つ発言をしても、日本は大した対応はしないだろうと端から舐めきった態度だ。これがアメリカなら貿易の制限やオーストラリア製品の不買運動も盛り上がるだろう。その意味で日本は政府だけでなく、国民も根っから穏便な性格で「怒らない民族」なのだろう。

今回、日本は国際法に則って国際的に認められた調査捕鯨をしていることや、シー・シェパードが海賊行為を仕掛けてきていることを強くアピールしなければならないだろう。日本は順法の調査で相手は法律に違反した 蛮行を行っていることは明白なのだ。ただ日本にも調査捕鯨で年間1000頭も 鯨を殺している弱みがある。これは本当に調査に必要なのか、あるいは鯨肉流通のための商業的な側面はないのか。この辺りは欧米の攻撃に口実を与えることになっていると思う(ただしシー・シェパードは たとえ100頭に減らしても同じ行動をしてくるだろうが)。

欧米の人間は鯨に対して特別の感情を持っている。今回のオーストラリアの反応もそれが基礎になっていて、シー・シェパードへのシンパシィーもそういう感情に根付いているのだろう。本来、法を重視する欧米の国々がこれほどまでに感情的な言動を発するのはその感情が我々とは全く違ったものだからだろう。 以前から私は危惧しているが、そろそろ調査捕鯨のやり方を変更しなければならない時期が迫ってきているのかもしれない。永年の捕鯨文化を持っている日本としては忸怩たるものがあるが、やはり世界を動かしている欧米に対立するほどのメリットが捕鯨にあるのかどうかもう一度考える必要はあるだろう。 捕鯨を守るための犠牲があまりに大きすぎるような気がする。

個人的には鯨料理は大好物であり、ずっと続いていって欲しいと願ってはいるが・・・・。