解剖
 


現在、鳥取や埼玉の女による結婚詐欺絡みの殺人事件が報道されている。これに関して警察の変死事件の対応に問題があるのではないかとの議論が交わされている。結局、日本の場合は司法解剖が極端に少ないのがこういう 事件の背景にあり、これを改善していくことが急務だとの報道が盛り上がっている。

そのためには解剖を行なう解剖医の増員が必要だとの意見が多く出ている。評論家などはこれさえ解決すれば総てオーケーだとの極論を述べる者もいる。しかし私はこれには懐疑的な意見を持っている。それはいろいろな面から考えても、解剖を避けたいという日本社会独特の要因が絡んでいて、将来も解剖は余り増えないのではないかと危惧している。

例えばこれは司法解剖でなく病院で死亡した場合の病理解剖の例だが、これも諸外国に比べて日本では極端に少ない。私も大学病院に勤務している時は先輩から自分の受け持ち患者が死亡した場合は、解剖をして死因などを病理的に解明するのが主治医の義務だし、可能な限り親族から解剖の承諾をもらわないといけないと指導されてきた。だがこれがなかなか難しい。

そもそも患者が生きているうちから死亡することを前提に承諾を得る話は切り出せないし、患者が死亡して身内が打ちひしがれている最中にこの話を切り出しても当然歓迎されない 、と言うより嫌がられる。大学病院などで最後を迎える患者は癌などの重病者が多いし、親族としては死んだ後も身体を切り刻むのは忍びない心情もあるだろう。 西洋のように亡骸を単なる物質とは考えない日本的思考も影響しているのかもしれない。この辺りをどうにか解決しないと剖検率は上がらないだろう。

ただそれだけで解決かというと、事はそう簡単でないと思う。日本の場合はそういう家族の問題だけでなく、実は医師も解剖を余り歓迎しないところがあるように思う。それは主治医だけでなく、ややもすると本職であるはずの病理解剖医もそういう側面が見られる時がある。

主治医の場合は気の進まない患者家族からの解剖承諾の一仕事の後に、解剖医との交渉や長時間の立会いを考えるとよほど死因に疑問がないと気乗りしないものだ。ただ先輩医師のなかには「気合を入れて承諾を求めれば、家族は絶対に判ってくれる!」と言って、ほとんどの家族から解剖の承諾を得ていた医師もいたので、 これは主治医のやる気の問題が大きいとも言える。

それよりも解剖が本職の病理解剖医が実は余り解剖をしたがらないほうが問題としては大きいのかもしれない。病理解剖医はほとんど大学に属していて日夜研究や他の仕事に精を出しているのだが、今時解剖を自分の研究主題にしている医者はほとんど居ない。多くの病理医は免疫学やアレルギー学などその時代に研究者が眼を向けている方面の仕事をしている。解剖などという手間隙かかって余り実績にはならない 3Kの重労働は実際のところあまり歓迎してない。

受け持ち患者が亡くなって、主治医が病理医に連絡をとってもいろいろな理由をつけて解剖を先延ばしされることも稀ではなかった。そうすると患者家族も「冗談じゃない、そんなに 待たされるのなら止めよう!」となることもある。

これらは病理解剖での話だが、司法解剖でも似たり寄ったりの事情があるのではないだろうか。つまり日本中で解剖に抵抗する空気が蔓延しているような気がする。これらは私が以前大学病院に居た頃の話で、今では多少事情が変化してきているかもしれないが、もしこの辺りが改善されてなければ いくら金を使ってシステムを改善しても解剖まで進むケースはそれ程増えないのではないだろうか。

日本の剖検率を上げるには、 少なくとも解剖医がある程度増えるような改善策が最低限必要だろうが、それだけでなく解剖を敬遠する日本独特の諸問題の解決も重要だと思う。難関の医師国家試験を通った若者が自発的に解剖医の道に進もうとする環境を作る ことだけでも結構難しい気がするが・・・・・。