はやぶさ
 


2003年に地球を出発して、7年間宇宙を飛んで冒険を続けていた宇宙航空研究開発機構の探査機「はやぶさ」が地球に戻ってきた。これは 小惑星「イトカワ」まで行って着陸しそこの土などのサンプルを持って帰る計画だった。残念なことに着陸の衝撃でサンプル採取用の装置が故障し当初予定のサンプル採取が出来たかは不明だが、着陸時に舞い上がった砂埃は持って帰っている可能性が残っている。

このはやぶさの宇宙空間の旅は苦難の連続だった。まずイトカワ着陸の衝撃で 姿勢制御用の化学エンジンが燃料漏れし通信が途絶し、広大な宇宙空間で行方不明になった。管制室の必至の回復作業で7週間後に微弱な信号を捕らえることに成功したが、それは20秒間しか持続しないので地球からの制御には困難を極めた。

次に燃料漏れの余波で、05年12月までに推進力の強い12基の化学エンジンがすべて故障した。これは馬力は弱いが長期に使用可能なイオンエンジンに変えることでどうにか乗り切った。そういったアクシデントの末、帰還軌道に乗りそこね予定より3年間の遅れを生じることになった。

その間に部品の劣化が進み、遂に09年11月には 4つのイオンエンジンうち3つが 故障した。これは故障した2基のエンジンを繋ぎ合わせて一基分にするという離れ業を持ち出して辛うじて乗り切った。これは万が一を想定して研究者がエンジンを繋ぐ予備回路を仕込んでいたのが幸いした。このように航行に必要な装置がほとんど全滅した状態で60億キロの旅を続けてやっと帰還を果たしたのだった。

はやぶさは計画された任務をやり遂げて、 旅の行程の99.9%を終えて満身創痍の状態で地球まで戻ってきた。そしてほとんどミッションを終えた段階で大気圏で燃え尽きたことになる。 まるで迷子になった忠犬が永い放浪の後に最後の力を振り絞って帰り着き、ご主人様の目の前で車に撥ねられて絶命したような感さえ覚える。

昨日のニュースで このはやぶさの計画責任者が会見で涙を流していたが、まさに7年間行方知らずだった忠犬とやっと遭える瞬間に愛犬を失った想いだったのだろう。 はやぶさはもはや単なる探査機という機械以上の存在になっていたのだ。 当然、はやぶさが大気圏中で燃え尽きるのは計画通りだったのだが、はやぶさを生み出した技術者にはなんともやり切れなさが残った最後だったろう。

今回のように月以外の天体に探査機が着陸し 、そこから帰還を果たすのは世界で初めての快挙だった。やはり世界で初めてと言うのはなんとも気持ちが良いものだ。 ただ残念なことに、別の小惑星を探査する「はやぶさ2」は宇宙予算が大幅に削られて実際上手が付けられない状態だと言う。事業仕分けも官僚の天下り部分には厳しく対峙する必要があるが、今回のように純科学的な研究計画にはケチらないで予算をつけて欲しいものだ。