パソコン壊れる
 


先週初めに私の診療机の横に置いて 常に使いまわしているパソコンがガラガラと雑音を発したかと思うと突然壊れてしまった。6年間使っていたが今まで何ともなかったのに、全く反応しない状態になった。このパソコンは 一日に2〜3時間くらい使っているパソコンで、このコラムもそうだが仕事や趣味、資産運用(株取引)、ショッピングなど広範に使用している。壊れてみて気が付いたが、これなしでは日常生活に大きな支障が出て一刻も早く後継機を購入する必要があることを実感した。

考えてみると自宅で以前使っていたデスクトップ型パソコンは10年間故障ひとつせず働いてくれた。10年目に昇天したがその後継機は今も快調に働いている。それに反してこの診療所で私用で使うノート型パソコンは今まで同じ期間に4台換えていて今度で5台目だ。 そのほとんどは正常に動かなくなって交換したものだ。やはりノート型パソコンはデスクトップと比べると同等の機能を狭い空間にコンパクトに収納しているだけに故障しやすいのだろう。

パソコンを交換する時にいつも思うことだが、パソコンは数年すると性能は格段に進歩してなおかつ値段はほとんど変わらないか以前より廉価になっていることが多い。今から30年前に私が大学院時代に購入した初代のパソコンは今から考えるとオモチャの様な機能しかなく、用途もワープロか統計の計算くらいにしか使えなかった。それでも重宝して大学院の論文を仕上げるときには大いに活躍したものだった。ただしプリンターを含めると値段は100万円以上した。

現在これと同等の性能のパソコンというものはないが、もしこれと同じようなものを作ったとすると数百円の価値しかないだろう。その後暫らくパソコンを使う機会はなくて次に購入したのが先ほど自宅で10年間使っていたと紹介したデスクトップだった。これは初代と比べると凄まじい機能を持っていて 、当時出たばかりのペンティアムIIを装備していたが値段は50万円だった。一挙に半額になったわけだが、このパソコンは当時高価だっただけに性能も耐久性も素晴らしかった。 因みに今回購入した富士通製のノートパソコンは性能的には格段に優れているが13万円だった。

パソコンを使えなくなっていろいろな面で困って、早く後継機を購入しようとしたがこれが結構時間がかかる。パンフレットを取り寄せて、性能と値段からどれにするか決めて申し込むまで 3〜4日間過ぎていく。数日して 購入したパソコンが到着した後が大変で、自宅に置いてあるパソコンからノートパソコンへコンテンツの引っ越しをしなければならない。これが予期せぬほど大変だった。前回は引越しソフトで一挙に引越しできたが、今回はOSが替わったためか(ウィンドウズ7対応のものを購入したのだが)、これがうまく作動せずに一つ一つ手作業で移す羽目になった。それもどうやら終わってやっと診療所でパソコンを使える状態にまで持ち込めた。

ただ今回の作業で意外だったのはインターネット接続に関してで、これまでより相当簡単になっていた。診療所はLANを組んでいるのだが、前回はLANの設定に手間がかかった記憶があったが、今回はほとんど何もしなくて良いほどだった。単にLANケーブルをパソコンと繋ぐだけで良いと言ってもいいくらい簡単だった。この辺りもブロードバンドが標準になってきて、そういう状況に合わせて ネット接続の機能も進化して来ているのだろう。

今回はOSがビスタからウィンドウズ7に替わったが、これはビスタと比べるとOSとしてかなり優れているように思われる。前回ビスタに変えたときはその処理能力の低さに閉口したもので、あまりにスピードが遅いのでさまざまな処理を施したが満足できず、最終的にはメモリの増設までしてやっとどうにか使えるというレベルまで持っていった。しかし今回は初めからスムーズに動いていて日常使う上で何の細工も必要がないほどだ 。OSもこれまでのように単に多くの機能を山積みにするだけでなく、使い易さも念頭に置いて開発されるようになったのだろう。

それにしても今回の出来事でパソコンは必ず壊れる時が来るという事と、その時は毎回状況が変わっているので厄介な目に遭うという事を今更ながら実感した次第だ。