ユッケ

 

数週間前から ユッケで食中毒が発生し、4人の死者が出る事態に発展して大騒ぎになっている。テレビでも連日報道されていて、このニュースに接しない日はないといっても良いくらいだ。 これは腸管出血性大腸菌O111によるもので、昨年も正式に報告のあった患者だけで358人に上っている。 実は私も生肉系は大好きで、昔からレバ刺しやユッケは大好物の一つだった。ところがゴルフ仲間の医者と雑談しているとほとんどの者は生肉を敬遠する傾向があり、彼らは私にも「出来るだけ生肉は食わないほうが良いよ」親切に忠告してくれるのだった。それでも私は焼肉屋に行くとレバ刺しを居酒屋ではユッケを注文するのが 習慣だった。

ところがあまりにそういう事を言われ続けるうちに、次第にレバ刺しに躊躇する気分が少しずつ浮かび上がってきた。特に家族で焼肉屋に行った時に、子供が私の嗜好が移ったのかレバ刺しなどを一番に注文するようになると、「ちょっと待てよ! お前らは止めときなさい」と注意 するようになった。ただ私だけが食べて子供たちに大好物のレバ刺しを止めるのは何とも恰好がつかないので、私も次第にレバ刺しを食べないようになってきた。それでもユッケだけは最近まで 頻繁に食べていたが、今度のユッケ騒動で流石に・・・・・・。

思い返すと昔から私はステーキでもレアを好むし、焼肉にしても表面だけを少し焼いただけですぐに口に運んでしまう。バーベキューでも周りの者は気持ち悪そうに見ているほどだ。そもそも肉料理は出来るだけ生に近いほうが美味しいし、パカパカに焼くと固いゴムをかんでいるようで何とも味気ない。細菌学的に考えても 牛肉料理での食中毒は細菌は肉自体に発生することはなく、腸管で発生した菌が肉の表面に付着して増えていくので肉表面だけを少し火にかけるレアでも問題はないと思う。現に私も牛肉で食中毒を起こしたことはない。牡蠣では何度かあるが…。

ただ生肉料理となると話は別で、やはり全く火を通さないユッケやレバ刺しはあまり勧められる料理ではないだろう。それは日本より格段に肉料理の歴史が永い欧米でも生肉料理は極端に少なく、表面を焼かない生肉を食べる欧米人は例外なのを見ても、生肉の危険なのは分かると思う。 欧米はもとより肉食文化の永い韓国でもHACCP衛生管理システムを導入しているが、日本ではほとんどHACCPを採用してない。日本は肉料理の歴史が浅いので、生肉の怖さを十分に理解してないとも言えるのではないだろうか。 国立感染症研究所の調べでは、O111による食中毒患者だけで実際には年間3000〜4000人は発生していると推測されている。かなりやばい大腸菌なのだ。

私は良く映画を見に行くが、その帰りはほとんど妻と焼肉屋か鳥料理の店によって夕食を済ませる。その鳥料理の店ではユッケが美味しくて2回に一回はユッケを楽しんできた。これは鳥の肉を表面を僅かに炙ってユッケにするもので、これとビールをジョッキで飲むと何とも言えぬ幸福感を感じるくらい美味しい。今回の騒動でこのユッケを注文するのを止めるか、または鳥だし炙っているので大丈夫だと言い聞かせて食べるかは今のところ未定 だが・・・。

それにしても今回日本では牛肉では生肉用に認定されたものは流通してなかったという事実は初耳だったし、ほとんどの人が知ってなかった衝撃的なニュースだったと思う。意外と消費者はこんな重要なことに無頓着で、料理を注文しているのだなと再認識 した。 ゲテモノ料理において後で危険な寄生虫が判明したりするケースも結構あり、やはり長い歴史のチェックは重要な安全弁なのだろう。つまり人間は大昔から食中毒を起こしたり命を落としたりする危険な料理を経験則で回避してきたと思われる。それに反するゲテモノ料理や目新しい料理は何がしかリスクを覚悟しなければならないのかも知れない。 フグやキノコみたいに毒を乗り越えて、深い味わいを楽しむ食材もあるが・・・・。