究極の選択
「ソフィーの選択」という映画があるが、これは母親に残酷な選択を強いるストーリーだった。第二次世界大戦末期、ナチの将校がアウシュビッツ収容所でソフィーに「お前の二人の子供の うち、一人だけは助けるがもう一人は焼却炉送りにする、それをお前が選べ!」と命令したのだった。どちらか選ばないと二人とも殺される状況で、ソフィーは「女の子を連れて行って!」と叫んで男の子だけが 助かった。これほどの究極の選択はないだろうと思っていたが、今回それと同等か考え方によってはそれ以上の選択を強いられる状況を目にした。
先週末NHKで世界各地の大学生の間でテレビ討論をする番組があり、暇に任せて見ていたらなんとこれが凄い内容だった。討論はオサマ・ビン・ラディンの殺害をどう判断するかというテーマだった。殺害は正当という意見と殺さずに裁判を受けさせるべきだったという意見がぶつかって、議論は白熱するものの平行線でなかなか前に進まない。 そういう経過でこの議論を補足するものとして3つのシミュレーションがアニメで示された。そしてこれが凄まじい状況だった。
まず第一のケースはアフガンで偵察に出た4名のアメリカ兵が遭遇した場面で、偵察中に数名の羊飼いと出くわした。アメリカ兵はすぐさま羊飼いを拘束したが、その後の処置について意見が分かれた。つまりこのまま解放するか全員を殺すかである。 4人のうちAは羊飼いらはスパイの可能性はないわけではないが、その証拠もないのに無実の人間を殺すことは殺人であり到底容認できないというもの。Bの意見は拘束するロープもな いしここで解放すると、彼らはゲリラ部隊(150名)に通報するので今度は自分達の身に危険が迫るというもの。Cはそんな事は決められないので多数決に従うと言い、結局Dのやはり殺人は犯せないという意見で羊飼いは解放された。
ところがこれには後日談があり、このアニメーションは実話で、その羊飼いの通報がどうかはっきりしないものの、4人は解放直後にゲリラ部隊に囲まれ総攻撃を受けた。その結果ABCの3人が死亡し、Dだけが重傷を負ったものの一命を取り留めた。これなどは自分の選択が仲間の生命まで左右するもので、センチメンタルな 人権論なんかはぶっ飛んでしまうほどのインパクトがあると思う。つまりDが殺害に賛成していたら4人とも生きている可能性が高かったのだから。このDは実際にテレビの登場していたが、彼の残りの人生に於いてどんな十字架を背負って生きていくのかを考えると、 重い溜息が出るような気分だった。
第二のケースはもっと凄い。羊飼いはスパイまたは通報者の可能性があったが、今度は全く無実の人間に対する殺害だ。9.11でも同様の状況があったが、テロ犯によりハイジャックされた旅客機に100人が乗っていたとする。この飛行機は爆弾(核爆弾の可能性もあり)を積んで、大都市に突入するコースを突き進んでいる。今は砂漠上なのでここで撃ち落とすか、そのまま飛行を続けさせるかどうか。大学生はボストン・上海・東京から参加していたが、これも意見は大きく分かれた。大都市の数百人〜数万人の命を守るためにここは100人に犠牲になってもらうという意見とやはり無実の人間を100人も殺すのは到底許されないという意見に分かれた。
これもそう簡単に結論が出るテーマではないだろうが、ドイツではこの状況で撃墜を認める法律が既に制定されていた。結局、最高裁判所で否決され実際に施行されてはいないようだが、テロとの戦いで はそういう所まで来ているのだ。幸か不幸かアメリカの9.11の時は乗客が結束してハイジャック犯に立ち向かい機体は墜落したので、司令部の長官にこういう選択を強いる状況は発生しなかったが・・・・。
第三 のケースは国家が個人を殺すのはどうなのかという死刑の是非論で、これはノルウェーのテロ犯人に関連しての議論だったが、到底数十分の議論でどうにかなるものではなく議論もどこか間延びしたものだった。
以上だが、今後テロとの戦いにおいては残酷な究極の選択を強いられる状況が出現するかも知れないという事だろう。日本でもそれに備えて非情なシミュレーションも 考慮する必要 があると思う。昔「人間一人の命は地球より重い」と言って、犯罪人を逃走させたどこかの国の政治家が居たが、そのような牧歌的な発言でテロ事件に対処できていた時代は既に過ぎ去ったのだろう。