ひそかに情を通じ・・・
 

 

現在、「運命の人」というドラマがTBS系で放映されていて、これが非常に面白く毎週楽しみにしてみている。これは1972年におきた「外務省機密漏洩事件(西山事件)」を 題材に山崎豊子が仕上げた小説だ。この事件は40年経った今でも私の心に強烈な印象を残している事件であり、また多分決して生涯忘れることはないだろう。 これは佐藤内閣の沖縄返還に際してアメリカ側が沖縄の地権者に支払う原状回復費を日本政府が400万ドル分肩代わりする密約があったのではないかとの疑惑に関してのものだ。その情報を西山記者が外務省女性事務官から入手した経緯を扱った事件だ。密約自体は当時からつい最近まで日本の自民党政府は強く否定していたが、なんのことはない結局アメリカ側の公文書公開で密約が証明された。

当時高校生だった私も大学受験を前にしながらも級友たちと盛んに話題にした事件だった。と言うのも、この事件の主役である西山記者はわが母校下関西高の先輩であり、 バトルの相手佐藤首相は郷土山口県が生んだ誇り高き政治家だったので自ずと私の高校では関心が高かった。西山記者は「運命の人」では北九州市の人間になっているが実家も育ったのも総て下関だ。

この裁判での検事佐藤道夫による起訴状「ひそかに情を通じ・・・・・」はドラマでも世論の大きな転換点になっているが40年前も実際にその通りで、それまで国家による密約の存在や国民の知る権利について報道合戦がされていたものが、 この言葉で一転して男女の不倫スキャンダルに置き換わり西山記者は社会の糾弾を受ける身になった。それに反して窮地にあった佐藤首相は大勝利を勝ち取り数年後のノーベル賞受賞まで続く道を 歩むことになった。

当時の社会はこのあまりに節操のない不倫スキャンダル報道に対して誰も異議を唱えず、当の毎日新聞社も密約疑惑報道を一切ストップし、平身低頭の平謝り状態だった。それでも世間は毎日新聞に冷淡で不買運動までおこり、結局 毎日新聞はその後倒産の憂き目を見ることになった。

この一文は それほど大きな転換点であり、後で考えるとなんでそうなったのか理解に苦しむ位大きな変化だったが、それは本質的には今でもあまり変わっていないのではないだろうか。昔から日本のジャーナリズムは今報道している事件では何が大事で何が枝葉なのかを深く考えないで、兎に角世間では何が興味を引くネタなのかだけを追い続け る傾向がある。この西山事件はその最たるもので、 当時は日本中で不倫スキャンダルを報道しまくった。

現在、あの当時のマスコミを含めた社会の姿勢を忸怩たる思いで振り返る知識人は多いと思う。 あの密約は当時の政府要人もきっぱりと否定していたが、結局実際に密約は存在していたのであり、西山記者がスクープした情報はそのまま事実だったのだ。 しかも西山記者の暴いた情報は当時の日米間の密約のごく一部だったこと(日本側の資金提供は計1億8700万ドル)、また地権者にわたるはずの400万ドルのうち300万ドルは米軍経費に流用されていたことまで判明した。

 結局、この事件では佐藤内閣(検察を含む)の思う壺というか意図したとおりにマスコミや国民が反応し、本来政府が窮地に陥るはずの米国との密約問題はだれも追及することなく終息していった。国民とマスコミは男女の不倫スキャンダルばかりに熱中しそれで満足した。 一部の人間が何だかおかしいと気が付いた時は平然としらを切った佐藤首相はノーベル平和賞を受賞し墓場へと消えた後だった。結局レベルの低いマスコミの愚行は二度と取り返しのつかない結果を招いたのだった。

 

 

昨日(2/7)の毎日新聞に岡田副総理のまことにタイムリーなコメントが載っているので下記をご覧ください。

『 岡田克也副総理は7日の参院予算委員会で、沖縄返還(1972年)にあたって米国が支払うことになっていた地権者の土地の原状回復補償費を日本側が肩代わりした日米間の密約について「歴代の首相や外相が90年ごろまで、外務省から(密約が)あると報告を受けながら、存在を国会でも否定してきたことは本当に許し難い」と述べ、当時の自民党政権の対応を強く批判した。小野次郎氏(みんなの党)への答弁。 (中略)
当時外相として、西山さんらに訴えられる側に立った岡田氏は「ある意味対立する形になったが、密約問題で犠牲になった方の一人だ。今までの努力や苦労に対して申し訳なく、ジャーナリストとしての行動に対しては一定の敬意を表したい」と語った』  

 

自民党は永い間こんなことをやり続けてきたから、いくら民主党が酷いと言っても自民党に戻ってほしいという気持ちにはならないんだな。だからと言って民主党では余りに頼りないし・・・・・。