元少年
 

 

昨日、光母子殺人事件の最高裁判決が出て被告の元少年に最終的に死刑が決まった。この判決自体については賛否両論あるだろうし、軽々しくどちらが正しいと言えるような事件でもないと思う。 この裁判は元少年が被害者を殺害したことは認めているので、無期懲役か死刑かという量刑が唯一の焦点だった。その判決に影響を与えるものとして、年齢と家庭環境が大きな要因だったようだ。年齢は18歳になったばかりと言うのをどう判断するかだろうが、裁判所はその点について情状酌量としてポイントになる ものではないとの判断だった。これも専門家が考えても意見が分かれるくらいだから、難しい問題を含んでいると思う。

今回 ここで私が考えたいのは 彼の育った環境についてだ。報道によるとその家庭環境はかなり酷いものだったようだ。被告は幼少より父親の暴力に晒されていてまた母親はそういう状況に耐えられずに首つり自殺を図っている。そしてその 母親の死体の第一発見者がこの少年だった。こんなに苛酷な経験をすると多感な少年の心にどれほどの影響をもたらしたか想像するに難くない。もちろんこのような経験をした少年が皆殺人犯になる訳ではないので 殺人の免罪符にする訳にはいかないだろうが、やはり無視できる要因ではなく 少年の心には耐え難い傷を残した可能性がある。

それについて思い出すのは、私の小学生の頃だ。その頃はまだ昭和30年代いわゆる映画「三丁目の夕日」の時代で、隣近所との付き合いも濃厚だった。夕方になると近所の住人が小さな広場に集まって雑談を交わしたり、子供たちは走り回って遊んだりした。夜には近所の人間を呼んで食事を共にしたりもしていた。 我が家でも仲の良い家族が居て招待しあったりしていた。そこは夫婦と子供3人(と言っても皆社会人のお兄さん、御姉さん)の5人家族で、御姉さん2人は私や弟を可愛がってくれていた。

お兄さんのほうはたまにしか遭うことはなかったが、それでも我が家に彼が来るときは私は緊張したものだった。と言うのは、彼が自殺未遂を図ったのを知っていたからだった。 子供なりに出来るだけ自然に振る舞おうとして逆に不自然な対応にならないか心配したものだった。あの当時、多くの家庭は貧しくて子供の教育費は悩ましい問題だった。今のようにみんなが大学に行くという状況ではなかった。( 高度経済成長のおかげで、我々の頃はその気があるものは多くは大学に進学するように変わってきていたが)。

その彼は幸か不幸か学業成績が素晴らしくて将来も嘱望されていた。高校でも進学を勧められたそうだが、結局経済的な問題で、高卒で就職せざるを得なかった。それでも親孝行な彼は就職して家計を助けていたが、やはり学歴の点でどうしても 大卒と比べて出世も遅れるしプライドも大いに傷つけられていく事態に遭遇するようになった。そういう事がたび重なって彼は自殺を図ったのだった、それも2度にも渡って。なまじ 学生時代の学業成績が素晴らしいものだっただけに自分を取り巻く状況に耐えられなかったに違いない。

その時は私も小学生でそういう話はぼんやりとしか理解できなかったが、 それから5年くらいして私が高校生になった頃にはそれは痛いほど分かった。もし私が同じような境遇だったとしたら多分自暴自棄になっていたに違いない。私の居た母校では高卒で就職する者は皆無で、 もし自分がそうなったら大学に進学できない現実を受け入れることが出来なかったと思う。これは本人がどうこうできる話ではないく、親の経済状態など運不運に左右される面が強い。私の場合も高校 と大学は奨学金をもらって就学したが、もっと家庭の経済状況が悪かったら進学できなかったろう。それ程家庭環境は子供の人生にとって大きな影響があると思う。

この元少年の場合は そういう面の不運に加えて、最後までアンラッキーだったのは弁護団が死刑廃止のプロパガンダにこのケースを利用したことだろう。差し戻し裁判の段階で無期刑を目指していれば勝ち取れたのではないだろうか。しかし無罪を狙う弁護団は 差し戻し裁判では一転して荒唐無稽の言い訳を持ち出して、それを裁判官に反省がないと見なされ墓穴を掘った形になった。親に酷い仕打ちを受け続け、最後のよりどころたる弁護士には利用され挙句の果て死刑 判決になった。つくづく不幸な人生だったと思わざるを得ない。だからと言って あれ程惨い殺人を犯して良いはずはないが、もし彼が普通の家庭に育ったとしたらどんな人生になっていたか・・・・。