二重ラセン

先日、新聞に目をやっているとワトソンとクリックがその構造式を解明したDNAの二重ラセンについてコメントしてあった。それで思い出したのが、今から25年前に私が大学に入って少し経った頃、彼らのDNAの構造の解明にまつわる経過をワトソンが綴ったこの本を読んだことだ。この業績自体は今世紀最大の科学的業績と言われるくらいで、生物の遺伝や進化を考える際の礎を築いたエポック的業績だろうと思う。その経過を成し遂げた研究者自身が記載していくので、それだけでも興味があるのにこの若き研究者は文章の達人で、その本の内容は非常に面白かった。

この発見がなされたのは1953年でちょうど私が生れた年にあたり、時代背景を言うとその頃になってようやくDNAが遺伝物質の核心的なものだと次第に考えられるようになったばかりの頃だ。世界中の気鋭の研究者がDNAの構造を解明しようと競争を始めていて、ノーベル賞をすでに受賞していた大御所のライナス・ポーリングなどそうそうたるメンバーがその競争に加わっていた。このポーリングなどはワトソンとクリックなどまるで眼中にないくらいの大物だった。

この本のあらすじを紹介すると、大学院を出たばかりではっきりした目標もないワトソンがクリックと組んで、その当時世界中の研究者が栄光を目指してしのぎを削っていたDNAの解明に乗り出していく。ライナス・ポーリングの冷笑に遭ったり、彼のDNAの構造式解明の発表で一旦は諦めた時もあったが、それは間違いであることが分かり安堵したこともあった。 そのような激烈な競争の中、クリックの数学の力量とワトソンの発想の素晴らしさで、DNAは二重のラセンになるべきであるとの確証を得て模型を作り出していって最終的に完成にこぎつける。

この本の面白さはその時の事情を包み隠さず公表していて、しかもユーモアに溢れた文章で記載されている点にあると思う。とは言ってもかなりシビアな内容も書かれてあって、DNAの分子のエックス線解析で素晴らしい結果を出していた女性研究者が上司に研究結果を盗用された挙げ句、白血病で死んでいく所など研究者の世界もかなりダーティな面がある事が分かる。この結果がなければワトソンたちも二重ラセンに至らなかったくらいの重要な研究結果だったのだが。 そして彼女以外のこの件に関係した研究者はほとんどノーベル賞を受賞してるのだから、悲しいものである。

この本を読んだのがちょうど大学に入ってすぐの頃で、一時は研究者に憧れたものである。この本には世界最先端の研究者の日常生活も描かれているが、かなり優雅と言うかピクニックに行ったりドライブに行ったりかなりリラックスしている点に驚いたものだ。
このコラムを書く時にもう一度読み返してみたいと思って探してみたが、すでに廃棄しているようで見つけられなかった。ということであまり詳しい内容は紹介できなかったが興味のある方は一読を勧めます。