チャデモ VS コンボ
 

 

昨日、朝刊を読んでいた時、思わず「うーん」と唸ってしまう記事に出来わした。この唸りは「またか!」という感じと「この先かなり深刻な事態になりそうだな」という二つの思いに捉われたものだった。その記事 というのは日本で開発されEV車に実装されている急速充電器 チャデモに対して欧米で規格が統一されてきたコンボがエゲツナイ手段で対抗しつつあるというものだった。 この充電器はEV車自体のシェアを左右しかねない重要な部品なので単に一部品の問題だと鷹揚には構えられない。これまで日本で創造された商品が技術的に優れていても 事業展開が下手で結局世界の潮流から取り残されてきた例がいくつもある。「技術で勝って事業で負ける」これを何度も繰り返してきたが、その二の舞になってしまうのではないかと危惧されるものだった。

現在、世界中で量産化されているEV車は日産と三菱の日本製だけに限られている。当然、実用化されている急速充電器はチャデモしかない。これは相当に有利な状況でこれだけを見るとこの先バラ色のような気がする。しかしアメリカとヨーロッパはこれでは勝負にならないと見たのか、これまでバラバラに開発してきた急速充電器をここに来て一気に規格を統一するようになった。 それがコンボだ。そして世界的な急速充電器の集まりなどで チャデモを排除する動きを見せるようになってきた。 今後急速充電の分野で、コンボを世界標準にするべく様々な手段を取ってくるのは明白だ。

2月にサンディエゴで開催されたSAE(全米自動車技術会)のEV車規格標準化講演会では既に露骨なチャデモ外しが行われている。SAEの講演会で世界で唯一実用化されているチャデモを 全く取り上げずにコンボ主体の講演に終始する始末。 しかも翌日予定されていたシンポジウムでは日産によるチャデモの講演が事前説明もなく無いものにされていた。これはGMの影響力を無理やり行使した結果なのは明らかだ。 アメリカではGMを初めビッグ3がコンボを後押ししている。ドイツではフォルクスワーゲン、ダイムラー、BMWがやはり同様な力を及ぼしている。中国でもチャデモ外しが図られているようだ。 彼等は温和な日本人が考えているより遥かに強硬でエゲツナイ手段を取ってくる。

今現在は日本が世界的に見て有利でもこの先欧米でコンボを採用する企業が増えてくると、アピールが下手な日本のチャデモは取り残され最後には駆逐される可能性も出てくる。 これまで半導体、太陽光パネル、液晶パネルなど世界的に優れた日本発の技術がその事業展開のまずさから敗れ去っていった例は少なからずある。今をときめくi-phoneも元々ドコモのi-モードに源流があるのをアップルに上前を撥ねられたようなものだ。しかも今回は世界的な車メーカーである ジェネラルモータース、クライスラー社、フォード社、フォルクスワーゲン社やダイムラー社などを含む欧米全体が相手になるのでその危険性はかなり高いと言わざるを得ない。

この規格競争に負けると日本のEV車は壊滅的な被害を蒙ることになるだろうし、テレビや半導体など韓国などに負け続けている日本企業全体の流れにも大きな影響を与えることになるだろう。それでなくても現在日本の 電化製品産業は相当にヤバい状態に陥っていて、昨日のニュースでは家電大手の大規模なリストラや日本電気などは給与引き下げも決定されたようだ。 またソニーもサムスンに負けっぱなし状態で、十数年前までの世界を席巻していた日本の電機メーカーの見る影もない。

今回の充電器の場合はこれまでのように民間企業だけに戦わせるのではなく、韓国やアメリカのように 政府を含めたオールジャパンで戦う態勢を作りあげる必要があると思う。ただここで少し気になるのはトヨタの姿勢だ。トヨタは今のところ高みの見物を決め込んでいる。トヨタとすればこの戦いでコンボが勝利すると深入りしているライバルの日産が致命的な損害を被ると目論んでいるとはあまりに穿った見方だろうか。少なくともトヨタは勝ち馬に乗ろうとしているように思われる。トヨタの影響力は大きいのでオールジャパンに加わって欲しいのだが。

今後、EV車は地球温暖化などを考えるとどれ程需要が伸びるか分からないほど発展する可能性を秘めている。そういう状況なので日本はこの戦いには絶対に負けるわけにはいかない。もうそろそろ韓国などの国を挙げての応援体制を学んでいく必要があるだろう。 アメリカの有名大学の留学生を見ていると、ハングリー精神旺盛でヤル気を漲らせた中国や韓国、インドの若者と甘ちゃんの日本の若者が本当に互角にやっていけるのかどうか怪しくなってくる。と言うより、今では日本の若者は留学や海外勤務自体を嫌がるようになっているので、既に戦わずして勝負はついていると言うのは悲観的過ぎだろうか・・・・。