目を見て話す
 

 

数日前、食後に夕刊を読みながらNHKのテレビニュースを聞き流していて思わず身を乗り出した。それはソニーの新しい社長兼CEO平井氏のインタビューだった。日本が元気のよかった頃は 世界の先頭を走って日本全体をけん引するほどの勢いのあったソニーだが、今や落ち目の三度笠で韓国のサムソンにはまるで歯の立たない状態になっている。 数千人にも及ぶリストラやいくつかの基幹事業からの撤退計画も検討されているようだ。そういう状況の中で ソニーの立て直しのため期待の星として今回51歳と若い平井氏が就任することになった。

番組ではNHKのニュース9の大越キャスターが平井氏と対面でインタビューしていた。その話の内容は当然面白かったがそのうちあることが気になりだしてきた。それは平井社長が大越キャスターの目を真正面から見てけっして目を離さずに話すことだった。 それは欧米のキャスターなら普通の情景だが、日本人同士ではあまり見かけないものだった。よく「相手の目を見て話しなさい!」と言われるが、日本人同士でそうしているのはむしろ例外ではないだろうか。 外人からも「日本人は目を見て話さない」と指摘されることが多い。

かく言う私もそうで、どうも相手の目を見て話すことが苦手だ。妻からも「目を見て患者さんに話さないと医者として説得力がないよ」と度々注意を受けるくらいだが、なかなかこれが出来ない (診察用のヘッドライトを付けた状態では、相手の目をしっかり見て話すことは全く気にならないから不思議なのだが)。ただしこちらが意識して相手の目を見て話すと今度は相手が目をそらすことが多く、日本人だけなのか東洋人の特徴なのか分からないが意外とお互いに目を見ながら話すことは少ないのではないだろうか。

ただニュースなどで見る欧米のインタビュー番組ではお互いにしっかり目を離さずに話し続けることが多い。なかには「いったいどちらが先に目線を外すのだろう?」と心配になるほど互いがじっと見つめるように話すことがある。私からするとかなり違和感があるが、彼等からするとこれが普通なのだろう。そう言えば平井氏は幼少時よりアメリカで育っていて、大学だけ日本という一風変わった育ちなのでそういう習慣が身についているのだろうか。

ちょうどそういう時に昨日メールを整理していたら、日経メディカルという医療系ニュースを発信している会社からのメールの中に興味ある記事を見つけた。 それは日本人の診察で考慮すべきこととして、「できるだけ目を合わせないで診察する方が望ましい」という文面だった。これは米国の多くの医学校や看護学校で必須科目となっている、カルチュラル・コンピテンシー(Cultural Competency)の教科書の一節だという。これは診察介護の際に各文化圏の特徴を頭に入れて、欧米文化圏だけの常識で判断してはならないということだ。例えば東洋人は蒙古斑というものがあり、赤ちゃんのお尻に青あざを見つけても即虐待だと判断して警察などの通報してはいけないなど。

その記事ではこれは詳しく記載されてはいなかったが、推測するに日本人を診ている時に目を合わさない人が多いのでこういうマニュアルが出来上がったと想像できる。それ程あちらの文化圏では会話中に目を会わさないことは特異な事なのだろう。 今回の大越キャスターも平井氏が目を覗き込むように話すので、どうするか見ていたら目を上や横に逸らしながら話していたので思わず笑った。 場馴れした話のプロでさえこうだから、やはり日本人にはじっと相手の目を見つめながら話し続けるのは難しいのだろう。

それにしても一寸したことかもしれないが、会話のマナーや所作が文化圏が違うだけでこれほど差があるとは面白いものだと思う。 と言っても、私には初対面の人間同士が1〜2時間にも渡ってずっと互いに目を覗き込むように話し合う光景はどう見ても違和感があるが・・・・。