ソウル行
 

 

このゴールデンウィークに三泊四日の日程で韓国ソウルに行ってきた。プサンは一度行ったことがあったのだがソウルは初めでだったし、今回ソウル行きが3度目の妻から「ソウルはプサンより断然面白い」と聞かされていたので楽しみにしていた。この意見は娘も妻も一致していたが、二人ともグルメとショッピングが 主目的なので私に当てはまるかどうかは少々疑問を感じてはいたが。そして遂に5月2日水曜日午前中で診療を済ませた後、福岡空港まで車で行ってアシアナ航空に乗って 仁川国際空港に向け出発した。

今回、一時間のフライトだったが、3時半に出発して4時前なのに機内食が出てCAが慌ただしくその後始末をすると既に着陸態勢という状態だった。これは今回に限った事ではなく、どこへ行く時も格安航空以外では常識のように繰り返される 年中行事だが、これはどうにかならないものだろうか? こんな時間に機内食を期待している旅行者はどれほどいるのか疑問だし、ほとんどの者は昼飯を既に済ましているのではないだろうか? それともこんな時間 でも機内食を出さないとクレームが来るような事情でもあるのだろうか?どうも分からない。しかも私もそうだが出されると習慣から残さず平らげるので 、今度は夕食にも影響が出ることになり余計に止めてほしいサービスのように思うのだが。

ソウルはご存じのように風水に基づいて造られた街だと言われている。 確かに景福宮に立つと、ソウルの北にある北岳山から南大門に向かって一直線に気が下りてきそうな雰囲気があり、風水など普段全く関心がない私でも何か感じるような気持になる。ここではガイドも一生懸命気を使いながら説明していたが、この景福宮には豊臣秀吉時代から 戦前の日本占領時代まで様々な侵略の傷跡が残っていて、特に加藤清正による傍若無人の行いは今でも相当遺恨が残っているようだ。 特に私は熊本生活が永かったので加藤清正は英雄であり、韓国の国民との受け止め方があまりに違っているのに驚くことが多かった。 この辺りはガイドもいろいろ言いたいことがあったようだが、それを言い出すと日本人にはかなりきつい説明になってしまうので控えていた感じだった。

今回、妻がある程度ソウルの事情に慣れているせいもあり、タクシーは一度も使わずに全て地下鉄と徒歩による旅行になった。ソウルはそういう意味では便利なところで明洞の繁華街や有名な景勝地でもほとんど 地下鉄と歩きで不便を感じないほどだった。韓国の人口は約5000万人でソウル市民が1000万人、ただし周辺を含めたソウル都市圏には人口の約半分がすむ程の人口集中地帯で車の混雑は凄まじかった。 道幅も3〜4車線あるほどで広いのだが、なにしろ人口集中が度を越しているのだろう。

今回、私にとって特にインパクトがあったのが韓国人の体格についてだ。上級のホテルだけかもしれないがホテルマンやホテルウーマンの体格の良いことといったら驚くほどだった。玄関に立っているホテルマンは190センチ前後あったし、女性も170センチを下回る人は少なかった。街を歩いていて2〜3人連れのビジネスマンと遭っても、その皆が185以上のグループだったりすることが結構あり、こんなことは日本ではほとんど見ないなあと感嘆することがたびたびあった。176センチの私は日本ではどちらかというと高身長のほうだが、あちらでは全くの標準といった感じだった。

これは大陸系の血のなせる技なのだろう。中国でも北京方面の人間は驚くほど高身長だが、そのDNAは海峡で途絶えたのだろうか。妻もその体格の良さには驚いていたが、身長だけでなく上半身のごつさにはかなりの差があるように思う。そのせいかスーツの着こなしにも日本とは違っていて、欧米の人間が着るような体にぴったりしたワイシャツやスーツを身に着けることが多いようだ。人口が日本の半分もない韓国がいろいろなスポーツで優秀なのはこの 北方系のDNAのせいなのだろう。

今回の旅行でウォン安は驚くほど恩恵が大きかった。なにしろ一万ウォン=700円なのだから、初日などまだ慣れてなくて夕食に焼肉をフルコースでたらふく食べた後に二人で5万 6千ウォンと言われギョッとしたが、良く考えてみると4千円弱なのに二度驚いたりもした。こういう調子だから何を買っても廉価な感じは抜けなくて、 免税店では日本の女性陣がブランド品のショッピングに精を出していた。私などあまりに免税店で何も買わないのもだから、妻から何か買うように促される始末だったがあまり興味も湧かなくて結局、帰国の際に寄ったお土産店で焼酎を一本買っただけだった。

以上のような旅行だったが、前回のプサンの時もそうだったが、なぜか韓国へ行くと親近感を感じるし相手にもそのようなニュアンスを感じる。 同じアジアの中でも特に顔も似ているし、やはり日本人の血の中には朝鮮半島経由の血が色濃く混じっているのだろう。惜しむらくは20世紀前半の日本人の暴挙がなければもっと素直に仲良くできていたのかもしれないとも 思う。 今回の旅行でもそういう面が時々感じられたし、独島問題などところどころで緊張の芽が顔を出していた。ただしこれはいまさら言ってもどうしようもないし、今後この両国が協力して解決していかなければならないことだろう。