英会話について
先日、大リーグのイチローがマリナーズからヤンキースにトレードされ、その記者会見が報道されていた。その会見を見ていて非常に興味深かったのはその内見内容ではなく、イチローの喋る言葉だった。その会見は アメリカのスポーツ記者が英語で質問し、それを通訳が日本語に直してイチローに伝えそれをイチローが日本語で答えたものを通訳が英語にして記者に伝えるといったもので非常に複雑なものだった。イチローはアメリカにわたって既に11年経過しており、普通ならば英語で質疑応答がされるのが当然だろうと思っていた私には非常に不思議な光景だった。
例えば同じ大リーグで活躍していた長谷川投手などは渡米して一年過ぎたころからペラペラの英語で会話していた。またゴルフの宮里藍ちゃんも1〜2年でアメリカの記者と普通に英語の質疑応答をしている。逆に大リーグに居た野茂投手はイチローと一緒で6〜8年経ってもやはり英語で話すことはなかった。どうして同じ日本人でこれほど英会話の差が出てくるのだろう。彼らは日本居た頃はほとんど同じくらいの英会話レベルだった筈なのに。
これは英会話に対する心構えの違いが決定的に影響しているのではないだろうか。長谷川や宮里藍ちゃんは渡米を予測して英会話の勉強も少しはしていたし、渡米の際には英会話の教材も持ち込んだりして時間を見つけては英会話の上達を心掛けていた。つまり英会話の上達のために腐心していたのだ。ところがイチローや野茂なんかは英会話にほとんど興味がないように思える。通訳を介しての日本語での質疑応答をまるで気にしてなく、イチローなど奥さんが英語ペラペラなので日常生活で困ることもないのだろう。
その辺りのちょっとした心がけの違いが長い年月の間に大きな差になってきたのではないだろうか。我々が大学の医局に居たころは外国留学組とそうでない者では英会話のレベルがかなり違っていた。端的に言えば、留学した者達は2年も居ればほとんど の者は英会話はペラペラになっていた。外国の医師たちとも普通に英語で会話できるし、外国映画も字幕なしで理解できた。ところが日本に居た医師は相当の期間英語を勉強していても 、やはり外国人と普通に会話できるレベルには達しない場合がほとんどだった。
私にしても中学以来大学まで英語を勉強して、しかも留学に備えて3人の同僚と一緒にオーストラリア人の講師から英会話の講義をを3年ばかり受けていた。それでも未だに片言の英語しか話せないのはやはり留学しなかったことが大きいと思う。と言うのは、その時の同僚のうち2人は留学したが彼らは英会話がペラペラになって帰ってきた。英会話についてはいかにネイティブスピーカーと日常的に会話することが大きいかと言うことだろう。
ただ日本人の場合はいくら流暢に英語をしゃべれるようになっても、その後英会話を使う環境が無くなると意外と早くその能力を失うケースが多い。大学時代の同級生で映画を字幕なしで見ていた者が、その後1〜2年で字幕を見ないと理解できなくなったと言っていたので 、日本は普通の暮らしていては英語を使う機会が少ない環境なのだろう。それでも出来るだけ英語を錆びつかせないように心掛けている者は、年月がたっても普通に会話するくらいは維持できるようなので 、やはり一度しっかり英会話を身に着けると言うことは大事なのだろう。
これまでの経験では、 英会話に関しては長い年月だらだらと続けるのは効果的な勉強方法ではないと思う。短期間でも 根を詰めて集中的にやるほうが上達が早いようだ。今思うのは若い時に2年で良いので外国で過ごすことがどれほど 英会話上達に重要なのかと言うことだ。ただこれもできる環境にある人は少ないだろう。私はその時機を逸しているので日々英語のポップスや映画を出来るだけ英語で理解するように努めている。これはわざわざ勉強するといった感じではなく、趣味の延長線上で楽しみながら出来るので結構気に入っているのだが、効果はそれ程表だってはっきり現れるものではないかもしれない。