ノーベル賞閑話

 

山中教授がノーベル賞を獲得して、久々に日本中が元気づけられたような雰囲気になっている。不思議なことにノーベル賞にはその国の国民を鼓舞したり、自尊心をくすぐったりする面があるように思う。逆に この賞を逃すと落胆する度合いもほかの賞より格段に大きい。今回もあちこちで そんな悲喜こもごもが感じられる出来事があった。それは日本で言えば、山中教授と村上春樹であり、国で言うと韓国と中国に関してだ。また今回の受賞に関してはそれ以外にも様々な人間模様も垣間見られて、いつもに増して興味深いノーベルウィークだった。

まず山中教授は日本人医師として初めての快挙であり、医師仲間の間でもかなり盛り上がっている。日本ではこれまではノーベル賞は自然科学分野では物理学者や化学者の独壇場だったし、今回2人目の医学・生理学賞受賞とは言え、前回の利根川教授はどちらかと言うと基礎系の免疫学分野だったので、医師の間では待ち焦がれていた臨床医学分野のノーベル賞獲得だった。

ただ今回の山中教授の受賞に関しては弟子である高橋講師の役割がかなり大きかったと思う。これは教授自身が何度も強調しているが、世界的な競争の中で当時アメリカグループなどより後れを取っていたiPS細胞開発において、彼が居なかったら資金力などで勝っているアメリカグループには勝てなかったと思う。当時、大学院生だった高橋氏はES細胞の研究から 凡そ24個に絞られた細胞の初期化に関する遺伝子の中で、今回の受賞につながった遺伝子を絞り込むのに天才的な発想を使って4個を特定した。

つまりアメリカグループなどがコンピューター解析を使ってじゅうたん爆撃のようにあらゆる可能性を試していったのに対し、高橋氏はまず24個を全部試験官にぶち込んで初期化が起こることを見つけた。 これでこの24個の中に探している遺伝子が100%含まれていることになる。そのなかでどれが本質的な遺伝子化を探し出すのに、山中教授が様々な組み合わせを検討しようとしていたのに 、彼は24個の遺伝子を一つずつ取り除いて何が必須なのかを実験した。そうして今回の4個を外した時だけ初期化が起きず、この4つだけ入れた時に初期化が起きるのも確認して目的を達成した。つまり彼が居なかったら、豊富な資金力で勝るアメリカグループに スピード勝負で勝ててなかった可能性が高い。

村上春樹に関してはまたもや受賞を逃したと言うところだが、彼の場合は今回ブックメーカーでもダントツの一位だったし何年かすると多分受賞するのではないだろうか。 それに関して中国人が受賞した莫言を自慢して、日本に勝ったと意気揚々の凱旋気分のようだ。普段なら多少反体制の匂いのする作家にはつっけんどんな対応をする中国政府も大歓迎のようだからやはりノーベル賞の御利益には相当なものがあるのだろう。今回、 中国では日本が受賞した理系のノーベル賞を取れずに落胆していただけに、この受賞の嬉しさは半端ではなかったろう。

韓国はこれまで金大中大統領の平和賞一つだけで、理系のノーベル賞は全く受賞していない。これが日本に強烈なライバル心をもつ韓国には我慢ならないようで、国を挙げて獲得を目指す体制を構築しようとしている。海外からノーベル賞受賞者を講師に招いて、そこへ優秀な学生を送り込んで将来の受賞を狙っているようだ。サムスンなど世界に誇る企業は元気でも 、やはりノーベル賞というブランドは喉から手が出るほど欲しいのだろう。

番外編として、今話題の森口氏。iPS細胞での臨床応用という快挙で突然表舞台に登場した彼だが、これまでいい加減なインタビューでの問答しか報道されていない。それもまるで要領を得ず質問する 記者のほうも 状況をよく判ってないようだ。彼の場合は医師ではないので当然心臓を扱うことは出来ないし、注射にしても医師の指示がないと出来ない。記録も厳密なものが残っているはずだが、それもあやふやな言い逃れをしている。全く信用のおけない虚言癖のある実験助手という印象だ。

今回の件ではマスコミは十分理解していないようで、『彼は医学部に入学したのに看護師免許しか持ってない』などと報道している。医学部は入学の時点でひとつの学科ではなく、 普通は医師になる医学科と看護師や検査技師になる看護学科や臨床検査学科に分かれている。彼の場合は看護学科に入学したので当然看護師免許しか取得出来ないのであり、マスコミの報道するように 『東京医科歯科大学の医学部に入学したのに看護師免許しかとってない』のではない。 マスコミはこの辺りも少しは調べて報道したらどうなんだろうか。

あれやこれやで様々な事態が発生したノーベルウィークだった。