コモディティ化の恐怖

 

以前からその洞察力に感嘆しほとんどの著作を読んでいる大前研一氏から定期的に送られてくるメルマガがある。いつもその意見には驚かされることが多いが、今回はいつもに増して危機感溢れる意見が載っていた。それはコモディティ化に関するものだった。

現在、先進国の先端企業の間をコモディティ化という不気味な暗雲が覆い尽くしている。コモディティというのは商品先物取引で扱う原油や穀物などを言うらしいが、コモディティ化と いう言葉になると製品に大きな品質の差が無くなっていくことで、そうなると購買の上での判断は製品の品質というより価格や量が大きなウェートを占めるようになる。今まで 欧米や日本の製品が世界で優勢に勝負できたのは長い間の研究開発で培ったノウハウを武器に戦ってこれたからだが、これが根底から崩れ去っていくような状態だ。これは日本にとって も非常に拙いことになる。

例えば シャープの液晶テレビ、ソニーの電子機器など日本企業が今揃って苦境に立たされているのは、全てコモディティ化の波に飲み込まれたからだと言える。 シャープの亀山モデルはその最たるもので、有頂天で巨額の工場を造った頃にはもう既にコモディティ化が起こりつつあって、それが今では会社の大きな負担になっている。亀山モデルまで精巧なテレビでなくても、 顧客はほぼ近い製品が安くて手に入るならそちらを手に入れる。余りに独りよがりに先端技術を発展させても、購買者がそこまでの技術を欲してない場合は売れな くなってその企業の屋台骨を揺らすような事態になる。

サムスンなどはライバル会社が持っている技術はそれを使って、自分たちでしか出来ない技術を開発することを社訓にしている。 日本のメーカーは全てを自分たちで開発するのを目標にしているのでこれでは世界的なスピード競争には負けてしまう。 またサムスンは開発途上国へはそれなりの製品を提供しているし、それらがバカ売れなのだ。 世界をリードしてきた日本製品でも高価であれば途上国では思ったほど売れない。そして人口は途上国のほうが多いのだ。

IBMはシェアも世界一を誇っていて社内でも最も収益が上がっていたパソコン事業を きっぱりと捨て去った。さすがにこれは経営陣の間でもあまりに勿体無いと異論が出たが、コモディティ化の恐怖を知っていたリーダーが切り捨てたのだ。 結果はIBMにしかできないソリューションカンパニーとして見事にメインフレーム事業の再生に成功した。反対がヒューレット・パッカードで、パソコンにしがみ付いた為に 一時は世界でトップに立ったが今では苦境に立っている。 これから言えるのは、その企業の利益を上げている中核部門でも一旦コモディティ化する可能性が出てきたら、もうそれは将来的には中核部門としては成り立たないので 撤退を考える必要があると言うことだ。

それに関して 怖いのは電気自動車だ。本来、自動車は数万点に及ぶ部品が必要で、これまで 各自動車メーカーが蓄えた100年近くの技術的な集積はそう簡単に他社が真似るようなことは不可能だった。ところが電気自動車は極端に言えば、モーターと電池を買ってきてシャーシーに取付ければ出来上がりという行程なので、例えば中国の片田舎で街工場の様な所で簡単にできてしまう。実際に、中国にはそういう工場が幾つももある。彼らはいきなりトヨタやBMW と同じレベルから車を作ることが出来るのだ。

心配なのは 日本はこのコモディティ化からの脱却が非常に下手な国ではないだろうかということだ。つまりこれまでの成功体験が強すぎてそこをすっぱり捨てきれない。 それは単に一企業がそうだという訳でなく、国全体がそうなのではないだろうか。つまりいわゆる「失われた20年」も官僚たちの頭の中に成功体験が強く残りすぎて、それが足を引っ張って 国全体の進路を誤ったものと言えるかもしれない。

このままだとこのコモディティ化の波にどっぷり飲み込まれて、これまで日本を牽引してきた世界的な企業が軒並み落ち目になっていく危険性がある。 ソニーを初めとする電機メーカー、自動車メーカーなど本当に心配な企業は多い。 韓国や中国のメーカーに対して日本を代表する企業が軒並み討ち死にというのはあまりに情けないと思う。 その先にはバブルの頃を頂点として、日本全体が衰退を続けて最終的に三流国に落ちていく惨状が待っているのかも。何があってもそういう未来だけは避けてほしいものだ。