春帆楼にて
 

 

盆を挟んで11日と17日に下関の春帆楼で宴会があった。春帆楼と言えば、あの真っ赤な赤間神宮に隣接して建っていて、日清戦争終結時の講和条約(下関条約)の締結会場として有名で、伊藤博文と李鴻章に纏わる記念品も多々あり日清講和条約記念館も玄関のすぐ横に建っている。また伊藤博文によって日本で最初にふぐ料理を出すことを許されたふぐ料理公許第一号店としても知られている。

またここは昭和天皇も二度ほど宿泊されている程に格式も高く 、我々が下関で育った頃には一般庶民が利用するには少々敷居が高く感じられていた。勿論私も一度もここを訪れたことはなかった。そういう料理店だったが、私が北九州で開業した後 に高校の同窓会で一度だけ利用したことがあった。ただその時の感じは既に庶民的な店という印象になっていて、料理もそれなりのものだった。

現在は、オリックス系の不動産会社が経営権を持っていて、本社は東京にあり北九州の小倉にも支店があり、それはふぐ料理店として名が知られている。この店は医師会関係の会合で何度も利用していて、私には寧ろこちらの方が馴染みがあるとも言える。

今回、11日が中学の同窓会で、17日が母の卒寿と私の還暦祝いを兼ねた宴席だった。中学の同窓会で使うくらいだからもう完全に庶民的なお店になっていて、昔我々が抱いていた高級なイメージは感じなかったが、玄関を入ると目に入る日清戦争 講和条約の記念品などが独特の雰囲気を醸し出していた。11日は7年ぶりの同窓会で今回は還暦祝いを兼ねた会だったので、今までになく参加人数が多くて生徒90名、先生5名の95名の大同窓会だった。

そういう経過で中学校卒業以来ほとんど会ってなかった同級生と再会したり、小学校の先生と50年ぶりに会ったりしてなかなか懐かしい会になった。この小学校の先生は3年と4年生の時の担任で、女性ながらその当時は怖い先生だった。今はもう80才を超えた 柔和なお婆ちゃんになっていたが、私が挨拶に行くと半世紀が過ぎているにも拘らず名前も憶えていてすぐに「北尾さんはお医者さんをしているんですってね」と私の近況も知っているようだった。そして「お父さんが教育熱心で、参観日には必ずお父さんが出席していましたね」、「今で言うところの教育パパでしたね」と50年前のことを詳細に記憶していた。

私は小学校の頃は学業もパッとせずスポーツでも特別際立ったところもなかったので、先生たちの記憶に残りやすいタイプではなかったと思う。そういう生徒のことをこれ程鮮明に覚えているとは教師というプロ意識のなせる技なのか、 それとも特別この先生が記憶力が良いのかどちらかなのだろう。どちらにしろ驚かされる出来事だった。

ただ親父は参観日には必ず出席して怖い顔で授業に臨んでいたが、今言う教育パパというのとはちょっと違っていた。それは親父から勉強しろとは一度も言われたことがないくらいで、生活態度とか先生のいう事を良く聞くとかそういうことに猛烈に 厳しかった。そして毎年、口癖のように担任に向かって、「言う事を聞かないときはビシビシしごいてください!」と言うのだった。 それを真に受けたのかどうか私は他の児童に比べて厳しく叱られる回数が多かったように思う。ただこれは単に私が暴れん坊で悪戯をすることが多かったのが原因だったのかもしれないが。

17日の母の卒寿のお祝いではここでの食事と宿泊だったが、これはサービスといい料理といい第一級のホスピタリティと言っても良いものだった。やはり大人数を扱う大宴会と10名以下の家族相手の対応はやはり違ってくるのだろう。こうして期せずして一週間に2度も春帆楼を利用する祝いの宴が催された今年の盆だった。