飲酒運転について

 

数日前、小樽で4人の女性を轢いて3人を死亡させる飲酒ひき逃げ事件が起きた。この容疑者はその事故直前まで12時間にわたって酒を飲んでいてほとんど泥酔状態での運転だったようだ。 そして事故を起こした時は時速100キロ近くで走行していたと友人に電話している。そういう状態で運転をするというのは俄かには信じがたいことだが、これが飲酒運転の怖いところで多分この時もハンドルを握ることの善悪の判断はあまりついてなかったのではないだろうか。結局、飲酒の果ての泥酔状態の怖さと言うことが出来る。

この状態ではもう本人の判断では危険なので周囲の者が制止するなりキーを取り上げるなりしないと惨事は防げないだろう。勿論、飲み屋での配慮も大事だ。ただ単に法的に責任があるからというだけでなく、事故を防ぐという意味で周囲の協力は重要だ。それを考えるとこの容疑者は父親の経営する居酒屋で飲酒をしていたというからその辺りが哀しい面がある。この事故の罰は相当に重いものが予想されるので、一緒に居た友人なり父親にとっても一生重荷を背負うようなことになるだろう。

このように現在、飲酒運転に対する刑罰は相当に厳格化されているし、事故を起こせば一生償うことの出来ないほどの重大な結果を背負うことになるのに、何故未だにこれほど多くの飲酒による事故が多く発生するのか不思議に 思う。今では勿論私もそう思っているのだが、実は大学生の頃飲酒運転をして事故を起こしたことがある。これはまだ私が大学の教養課程に在籍していた頃だから 多分21〜22歳の頃の出来事だったと思う。

思えば その頃は飲酒運転に対する目も今ほど厳しくはなかった。実際に我々の友人の中でも少量の飲酒では結構ハンドルを握ることはままあった。勿論、本格的に飲む場合は運転することはなく、飲み会の会場にはバスで行くかタクシーを乗りあって行くことがほとんどだった。だからその日どうして多量の飲酒をしたうえで自分のアパートまで車を運転して帰ったのか今でも理解できないのだが・・・。

兎も角、その飲み会の翌朝、目が覚めたら一瞬自分がどうして自室にいるのか判断がつかない状態だった。酷い頭痛と共に頭に浮かんだのは「昨夜どのようにしてこの部屋に辿りついたのだろう?」と言うことだった。「タクシーで帰ったのか? だとすると車はどうしたのだろう?」といろいろ考えるが思い出せない。しかたなく痛い頭を抱えながら窓を開けてみると 愛車はちゃんと自分の駐車スペースにあった。

少々安心したがなんだか駐車の様子が不自然に見える。わが愛車と横の車があまりにも近くに並んでいるように見える。慌てて飛び出して車のところまで行ってみると、なんと横の車とぶつかって止まっていた。ぶつかった事さえ覚えてないのだから怖い話だが、幸い事故も軽くて事なきを得た。ただもし これにちょっとでも不運が重なると新聞紙面に載るような事故を起こして、私の人生にも取り返しのつかない蹉跌を与えたいた可能性もあったと思う。

後にも先にも飲酒運転はこの一回きりだが、これはとても話せるような事ではなく未だに両親にも言ってない。この時の事があるので飲酒運転は本人の自覚だけでは難しい面があるのではないかと思う。勿論、私もその後は宴会はタクシーなどで行き、どうしても車で行かざるを得ないときは代行を予約することで、飲酒運転をしないようにしているが、 運転にはこういう潜在的な危険性が潜んでいることを自覚しておく必要があるだろう。

もう40年も前の出来事だが、飲酒運転による事故が報道されるたびに何時も背筋が寒くなるほど、自分の中では頭の片隅に残り続けている事故だった。