故郷にて

 

8月2日の日曜日に施設に入っている母親のところを訪問した。これは毎月一回訪ねているのだが、先月が都合が悪くで行けなかったので月の初めの日曜日に早めての訪問だった。その際に、母の部屋の冷蔵庫が寿命でダメになってい るとのことだったので、それを買うために施設の近くの電気店を探すと長府のヤマダ電機が最も相応しい店舗の様だった。そこで長府の才川にあるヤマダ電機に行ったのだが、そこは図らずも私が保育園から 大学入学で熊本に行くまでの15年以上を過ごした地域だった。

今は多くの量販店やレストランなど郊外型の店舗が密集していて賑わっている地域だが、私達が育った50年前は田んぼと人家以外は田んぼを埋めた広場があるのみで、こういう商業施設など皆無だった。当時は今と違って子供が地域には溢れていて、小学校も3千人近くの児童を抱える日本で2番目のマンモス校だった。同級生も多く、またその頃は上下の学年も一緒になって遊んでいたので、放課後も学校ではなく帰宅してすぐに外に遊び に行っていた。 集団としての遊びは主にソフトボールが多かったが、そのための空き地はいくつもありほとんどは田んぼを埋め立てた所だった。

ソフトボールは地域対抗の大会があり、それに向けて練習試合を行っていて、まずこれをしてから後にいろいろな遊びに移っていく感じだった。夏休みなどほとんど毎日試合や練習試合が組まれていて、風邪を引いていようが体調が悪かろうが必ず参加していた。ある年など夏休みにあまりにやりすぎて、2学期が始まってしばらくは疲労が取れずに病院 のお世話になったくらいだった。 ただあの頃は真夏の太陽の下、ろくに水も飲まずに激しい運動をしていたのだけど、よくもまあ脱水症などを起こして重篤な状態にならなかったものだと不思議な気がする。逆に水を飲むことはできるだけ控えるように指導されていた・・・。

他に海と山に挟まれたような地域だったので、山に登ったり海で水泳や潮干狩り、釣りなどをして過ごしていた。時間的には海で遊ぶことが多く、特に釣りは全員がやっていて魚も多い時にはボラを一人数十匹釣って夕食の食材になることもあった。今ではあまり考えられないが塾に行ったり習い事に時間を費やす子供は ごく少数で、ほとんどの子供は こういう地域の自然の中で一日中遊びまわっていた。これだけ遊んでいても中学や高校から勉強すれば進学や大学受験にも十分に間に合った ものだった。その時の遊び仲間はほとんど同じ幼稚園からの同級生だったが、そのうち同じ高校へ進学した者は京都大学、一橋大学、早稲田大学など結構な大学への進学を成就している。 彼等は遊びの時と同じバイタリティーで勉強にも取り組んだのだろう。今思えば幸せな時代に育ったと言えると思う。

今回、その地を訪ねてみると我々の遊んだ空地や住んでいた家屋は跡形もなく消え去っていて、どのあたりか検討さえつかない状態だった。あれだけ遊んだ海も埋立地になって工場群があるだけでまるで地形が変わっていて、昔の面影も全く感じることが出来ない状態だった。 釣り糸を垂れた浜辺や堤防も消え去っていた。当時、町中に溢れていた子供達の姿もなく、見るのは親に連れられて食事やショッピングに来ている子供に限られていた。 今は郊外型の量販店や食事のチェーン店がありそれなりの活気もあるが、あの頃の子供の溢れた雰囲気はなく昔を知っている私からすると何だか違和感さえ感じられた。

故郷は遠きにありて思うもの、ということなのだろう。 あの頃広場や海で遊んでいた友達などは今どうしているんだろうか? そのうち何人かは同窓会などで遭って消息も知っているが、大勢居た同級生でもその消息は分からないほうが多い。ましてや上下の学年になるとほとんどは行方知れずだ。そのうち何人かは鬼籍に入って私も葬儀に出席したこともあるが、その他の者は皆どこかの空の下であの頃と同じ ように元気いっぱい生き抜いていて欲しいと願っている。