生徒指導の悲劇

 

昨年の12月に広島県の中学3年生が進路指導において、誤った万引き記録のせいで推薦を受けられずに生徒が自殺に至った事件で、学校は以前にこの万引きの記録が間違いであることが分かっていながら 原本の記載ミスを訂正しないで放置していたことが分かった。町教委は「学校側のミスがなければ推薦は出せた」ということなので、このミスは一人の生徒の命を奪うというとんでもない結果を引き起こしたことになる。

この万引き事件は当該生徒が一年生当時に全く別の同級生が起こしたもので、その記録を記入する段階でミスが発生して言わば濡れ衣が是正されないまま3年生になるまで時間が経過して いたことになる。これはあまりにも酷い事件でこの生徒の両親はこの生徒が自殺した日に三者面談で初めて万引きのことを知らされたのだから両親のその心中はいかばかりか。またその原因が 冤罪に端を発していたとは! 驚くのはこの事件に類する不祥事が 学校内でかなり起こっているということだ。

平成一年以降、教師の誤った指導で61人が自殺(未遂を含む)しており、そのうち謝った事実に基づいて生徒を責めるなどした冤罪型のものが10件ある。 例えば、昨年10月には札幌市内の高校で同級生の携帯電話を盗んだとの疑いをかけられた高校3年生が教師にしつこく追及されているうちに自殺してなくなった。また福岡県でも2009年に濡れ衣を掛けられた中一の生徒がやはり担任から問い詰められるうちに自殺している。母親には「担任に否定しても全然話を聞いてもらえない」と話していたという。

これは学校という閉鎖空間で死に至る異常な冤罪が行われていること になる。一般社会では殺人事件の被疑者でも弁護士をつけたり拒否権があったりでかなりの人権を保障されているのに、いったん学校内に入ると人権など全く考慮されなくて教師のやりたい放題の蛮行がなされていることになる。 学校内は外からは両親でも手だだせないほどの治外法権で一旦教師の心証を害するような行為を行ったり誤解を招くようなことがあると、あとは悲惨な末路に繋がる危険性が出てくる。生徒や両親は進学や就職に 関して内申書という命綱を握られているのでうかつに抗議も出来ないのだろう。

それにしても教師は本当に生徒のことを思っているのか疑問に思うようのことが多すぎると思う。昔は生徒を自宅に招いて一緒に遊んだり、部活にしても年中指導に時間を費やしたりで生徒が本当に好きとか生徒と一緒に居るのを楽しむような教師が大勢居たように気がする。 どうもそういう面で先生の質が落ちて来てはないだろうか。ただあまりに学校が管理主義に陥って先生の仕事が 事務処理などに時間を取られ過ぎて、先生方の余裕もなくなってきているのが 今回の事件などを起こす要因の一つになっている可能性がある。

今回の件はもう取り返しがつかないが、これを教訓に今後は絶対に同様な事件が起きないような施策を真剣に講じないと、この事件の病根は深いので同じような悲劇はまだまだ繰り返されることになるだろう。それくらい 今回の事件は深刻だと言わざるを得ない。またこういう不祥事の再発防止に最も力を発揮するべき教育委員会は どういう対策を考えているのだろう。ただじっと今回の事件が巻き起こした嵐が過ぎ去るのを待っているだけならあまりにも寂しいし、委員会としての責任感が欠如していると言わざるを得ない。