英国EU離脱

 

今週のニュースの目玉はなんといっても国民投票によるイギリスのEU離脱に尽きるだろう。これは選挙前のEU残留という予想が大きく外れたせいで、直後の株価や為替が暴落することとなっ て専門家の見立てもあまりあてにならないものだと再認識させられた。 それにしてもちょっと考えると域内では関税なしで貿易をして、また防衛なども共同で対処できるEUを離脱することに国民の半数以上が賛成するという事は一体どうして起こったのだろう。冷静に考えるとデメリットが大きいようなこの判断は多分に心理的な激情に突き動かされた可能性が高いように思う。

現在、ヨーロッパでは移民や域内の人の移動が重要な課題として浮かび上がっている。それぞれ関連している問題だが、移民対策はEU内に居る限り一国で判断できず、EUのルールに 則って受け入れないとならない。特にイギリスやドイツ、フランスなど比較的経済力がありイメージの良い国には移民も入って行きやすいし、経済的に貧しい東欧諸国の国からも自由に移住していく。昨年だけでもイギリスには30万人以上の人々が入っていっているし、これは日本では年間70万人の移民が押し寄せてきたことに匹敵する。

当然、治安も悪くなるし生活保護などの社会保障もかなりの負担になって、元から居るイギリス人が大きなしわ寄せを食らうことになる。年金や医療などもかなりの影響が出ているようだ。また雇用に関してもかなりの影響があり、移民たちが安い給料で働くせいで元から居るイギリス人が失職したり、給料が下がってきたりなど悪影響が出てきている。こういう事には若い世代はまだ外国に打って出るという対応で EU残留のメリットも享受できる可能性があるが、老年期に入りつつある人々にはそういう煩わしいことは不可能で、移民に対する嫌悪感しか感じないだろう。

おまけに移民に付随してテロも流入しやすくなるので、老年層には踏んだり蹴ったりという感じだろう。そういうことで老人にはEUのメリットを長期的に判断するより感情的に移民に対する嫌悪感で投票に臨んだ可能性が高い。そして老人には古き良き栄光の大英帝国の残存が残っているので、現在のEUのルールに縛られて移民に自由に対処できない状態は許せないこともあるだろう。 それとイギリスと日本は似ているところがあり、お互いに昔から行き来のあった大陸の国々と違って海や海峡で大陸とは離れている島国であり、大陸と我々は違うという意識が強い。イギリス人が「英国と欧州は・・・」と言うのは日本が「アジアと日本は・・・」と言うのと似ているし、車も世界では少数派の左側通行だ。この辺りもEUに対する反発が巻き上がる要因になったのかも知れない。

ただ結果的に約52:48という僅差の投票結果だから国民の大勢が離脱を願ったという訳ではない。ある意味、老人が若者の未来を縛ってしまったとの見方もできるかもしれない。おまけにスコットランドやロンドンなどの大都市は残留派が過半数を占めていたので、今後イギリスの分裂 という最悪の流れも出てこない訳ではない。現にスコットランドの再独立の機運やロンドンなどがイギリスと分かれてEUに残るという発言も出てきつつある。日本もイギリスには日立など1000社ほど進出していて、それは英語が公用語のイギリスで製造してそこからEU内に関税なしで輸出出来るメリットを鑑みて出て行ったものだ。それがもし関税がかかるようになったら英語のメリットどころではなく、一斉にイギリス 国外に製造拠点を移す動きも出てくることになるだろう。

今回の国民投票が戦後、世界的な流れになってきたグローバリゼーションや市場統合に大きな影響を与えて、その流れが大きく変わることになるきっかけになるかもしれない。 そして更にはイタリアやスペインなどが追随して、後年「あれがEUの終わりの始まり」だったということになる可能性さえあるかも知れない。