ヌーハラ

 

ヌードル・ハラスメント(ヌーハラ)と言われる言葉があるのを最近テレビ番組を見ていて知った。これは欧米人が日本人などアジア人の麺を食べる際の啜る音に対して感じる嫌悪感についてのようだ。我々はほとんどそういう嫌悪感を感じないが欧米人は相当嫌な気分を感じるらしい。それは豚が食べる時の音だとかバキュームの音だとかそういう気分になると言う。識者が発言していたが、人はそれまで育つ過程でなかった音に関しては自分が知っている音に置き換えて認知するものらしい。つまり欧米人が食事をするときに出る音として食材を啜るという音がないので、それと似ている豚の食事の時の音と置き換えると感覚的に理解しやすいのだという。

そういう事前知識を得て再度麺を啜る音を聞いてみると確かに豚の発する音と似てなくもない。もっと言えば、一番近い音になるかもしれない。それにしても彼らだって麺は啜るものだという食文化を知らないわけはないと思うのにどうしてそこまで嫌悪感を感じるのだろうか。その番組を見ていて感じたのはそれはもう感覚的に絶対聞きたくない音のようだった。我々日本人も食事中にペチャペチャ音を立てられると嫌な気分になる。これはもう食事を続けることさえ嫌になるほどだ。また食事中にげっぷをする人もたまにいるがこれも相当嫌になる。ただ我々は麺を啜って食べる音に関しては意識してみるとかなり大きな音が出ているがほとんどそういう気分になることはない。つまりこれは食文化の問題なのだろう。

欧米人の場合は食事中に音を立てることにはかなり敏感で、小さい頃から厳しく育てられてきているから麺を啜る音に関しては相当な嫌悪感を抱くだろう。試しに番組では欧米人にラーメンを食べてもらっていたが、 パスタを食べる時のように啜らずにまったく音が出てなかった。それくらいだからいくらアジアだから食文化が違うと言われてもなかなか受け入れるのは難しいのかもしれない。 逆に例えば遊牧民なんかで手で食事をする民族がいるが、あれもその地方の食文化だと理解はしていても日本人にはあまり気持ちの良いものではない。

食文化と言うのは我々が生まれて育つ過程で長い時間かけて形成されたものだから、これはもう嫌なものは嫌だし理屈ではなく感覚的なものだからどうしようもないのだろう。 あるテレビ番組では女性キャスターが「私は外国人の客が居ようが居まいが、ズルズルと思いっきり啜ります!」と発言していたが、彼女はニューヨークで育った帰国子女でそういう欧米人の習慣に関しては詳しい人物のはずだ。そ ういう女性がこんな発言をしたことで一般にはかなり好評だったらしくネット上で話題になっていたが、これは一般的ではないだろう。

私はどうするか考えてみたが、多分次のような態度をとると思う。日本では麺を思いっきりズルズルと啜って食べる。それは番組で紹介されていたように欧米人式に啜らないで食べてみたが、これ はまったく食べにくいうえに美味しくなかったからだ。ただ外国に行った時はできるだけ音を出さないで食べると思う。パスタは言うに及ばずうどん等もそうするだろうと思う。やはり食文化上極端に嫌がられる作法を押し通すほど強心臓ではないし、そうまでして食べても居心地も悪 く美味しくもないだろうから。

そういうことで食文化におけるマナーは非常に大事なものだけにちょっと間違うと厄介な側面も含んでいるが、やはり軽視することなくTPOで使い分けて食事に臨むことは重要だろう。