ストラディバリウスが負けた
先日、面白い実験結果が出た。仏パリ大の研究グループがストラディバリウスと現代製のバイオリンの聞き比べをやって聴衆は現代のバイオリンに軍配を上げたというのだ。これはパリとニューヨークのコンサートホールで、音楽の批評家や作曲家を含む聴衆137人に対してストラディバリウス3丁と現代バイオリン3丁を使って、演奏者にはどちらのバイオリンか分からないようにしてソロで弾いてもらいどちらの音色が良く響くかなどを評価する形式で行われた。この結果は近くアメリカ科学アカデミー紀要に論文として掲載されることになっている。
このグループは5年前にも同様の実験を行っており、その時も両者に差がない結果が出ていた。今回の結果について、同グループは「現代のバイオリン製作技術が上がって来たのかまたはストラディバリウスの音色が一般に思われているほどほかのバイオリンと差がなかったのか?」というコメントを発している。ストラディバリウスと言えば最近でも6億円のストラディバリウスが盗難に遭ったとか、12億円でオークションにおいて競り落とされたとかの話題に事欠かない。
ただこれらはほとんど骨とう品としての価値か演奏家などのブランド品崇拝や見栄を反映しているのではないだろうか。日本の著名なバイオリン演奏家の中にもストラディバリウスを所有している者や信奉者が居て、テレビなどで「これはまるで違いますよ!」などと得意げに発言しているし、ストラディバリウスの演奏会があるとそれだけで駆けつけるファンもいるが、あれもなんだか滑稽な気がするのは私だけだろうか。それ程ある種の権威にすがらないで本物を見抜く目を磨くのは難しいのかもしれないが。
また以前から何度かこの手の実験はされていて、大体似たような結果が出ている。面白いのはその道の専門家が同じような反応を示すことだ。つまり聞く耳があるから判別出来て音楽的に未熟だから違いが分からないということではない。因みに私がこのコラムを始めた20年前にも同じような日本での実験について感想を書き記しているが、今読み返しても状況は当時と全く変わらない。つまりその時は日本人のブランド品崇拝について意見を述べたつもりだったが、これが世界的にも蔓延していてブランド品や骨董品にたいする妄信は何も日本だけの特殊な志向ではないのだろう。大げさに言えばそういう事で世界の経済は回っているのかもしれない。
つまりベンツなどの高級外国車やブランドのドレスやバッグ、高級レストランでの食事、ゴルフクラブなど世の中には他の品と比べて目んたまが飛び出るくらい高価な商品があるが、あれらの品が実体で本当にその価値があるのかどうか? その物自体としての価値と言うよりも、人々はブランド品の持つ雰囲気や見栄などの付加価値を買っているのだろうか。言わば贅沢な品を持つことで心理的な満足感を求めているのかもしれない。こういう見栄などが世の中を発展させてきた面もあるのだろう。
そうなるとストラディバリウスについて世界中のバイオリニストや音楽家が異常に持ち上げたり、高額な資金を投じて獲得するのもまんざら悪いことばかりでもないかもしれない。ただやはり心の底に何か納得できないものが残る。やはりその道のプロとしては正当な評価が下せる鑑識眼を持っていてほしいものだ。そのうえで歴史や骨董的な面での知識を駆使してブランド品について総合的な評価を上げるのならある程度納得しやすいのだが・・・・。