竹馬の友

 

先週の土曜日夜に下関で竹馬の友と久しぶりに会って食事をした。彼とは保育園から高校までずっと一緒でお互いライバルとして友人として勉強にスポーツに競い合った仲だった。 保育園では後年「北尾君とI君が喧嘩をすると保母さんたちでは手が付けられなかったわよ」と言われるくらい激しかったらしい。同じ事は私の親もいまだに笑い話で言っているくらいだ。少子化の今と違って当時は保育園に通う同級生だけで10人くらい居て、 その中で彼は勉強もスポーツも図抜けていた。

それは保育園の頃は気づかなかったが、小学校では通知表という物差しが登場するので他人との差が明らかになる。彼の成績はほとんどオール5で今思うと文武両道の秀才だった。それに比べて 私はオール3で全てにおいて平凡だった。ただ私自身もそんなことは気にしてな かったし、両親も「オール3と言うのはすべてが平均ということだからオーケー」と言った感じで勉強をするように言われたこともなかった。また日頃その地域で遊んでいた同級生はほとんど同じような成績だったのでそれが普通と言う感じだった。小学校の時は地域でソフトボールチームを作ってほかの地域のチームと大会で競っていたが、その練習や試合では彼は中心で打撃も良く守備も上手かった。もう一人他の幼稚園に通っていた同級生T君がいたが 、彼もI君並みの存在でこの二人を中心にそのチームは活動していた。

放課後はすぐに帰ってソフトボールの練習に駆けつけるのが日課で、それが楽しみでそのために毎日を過ごしている感じだった。またそのチームで海に釣りに行ったり山にザクロ の実などを取りに行ったりとそのチームが遊びの単位だった。私はその中心ではなくI君などのエースを横目に補欠だったり調子が良い時に試合で出ることができる存在だった。それでも振り返ると楽しい毎日で 勉強の強制もなく今思えば桃源郷の日々だった。

その後、中学校に上がるとどういう訳か私の成績が急速に良くなってこの2人と同じくらいになった。 学年テストでは3人の誰が5番以内に入るかを競って勉強した(一番は凄まじい秀才が居て三年間ほとんど彼が独占していた)。そうして3人はよきライバルとなり、そのままこの3人で自宅からは離れた下関市内の進学校に進み汽車で3年間毎日一緒に通学した。その地域から3人がその高校に進学するのは珍しくて 、長身で背格好も似通った3人は その地域では目立った存在だったことは後になって同級生から聞いた。ただスポーツは相変わらずで2人はスポーツは万能だったが 、私の場合はその面では敵わなかった。

今年8月に小中学校の同窓会があった。都合でI君は参加してなかったが懐かしい旧友との会話のなかで、その当時毎日のように放課後に遊んだ同級生は皆が我々3人は小学生の頃から成績が良くてそのまま高校まで進学したように思っていたらしい 。私が小学校の時の実情を話すとかなり意外そうで、それにはあれ程毎日会っていたのにと私自身が少々驚いた。やはり遠い昔の記憶は次第に変遷していくものなのだろう。

高校を卒業した後はI君は一橋大学、T君は早稲田大学へと進学して、その後それぞれ東京で上場企業に就職して次第に会うこともなくなっていった。お互いに社会人になって忙しい毎日を送っていた33才の時にT君が交通事故で亡くなったという訃報を受け取った。西ドイツ のパナソニックに勤務していた彼は大きな仕事を成就して家族でドイツの地方都市にバカンスに出かける途中の事故だった。4人家族のうち幼い子供一人を残して3人がなくなるという凄まじい事故だったようだ。 葬儀には参列したが自慢の息子を亡くした父親の悲しみはそれは大きなもので話しかけることさえ躊躇するほどだった。

今回会ったI君は数年前に大病を患い、会社も退職してリハビリの毎日を送っていた。一時はほとんど外出さえできない状態だったのが、今では一人で旅にも出ることができるまで回復してこうして自宅のある東京から下関まで来て私と一献傾けているという 状況だった。幼年からの話や私が経験のないサラリーマンとしての話は興味深かったが、中でも一番面白かったのはサラリーマンの出世に関してのことだった。彼の同期入社は100人超だったがその中に東大出が15人居た。ただしその15人で専務や常務などの役員へ出世したのは 一人も居なかったという。4人ほど役員に出世したが一橋大、早慶卒だったとのこと。これは意外だったし会社の昇進の複雑さに驚いた。因みに役員になったこの一橋大 出の同期の者はI君と私の高校一年生の時のクラスメートで今でも付き合いのある同級生だ。そういうことで永年会ってなかったので積もる話も多く 、あっという間に3時間ばかりが過ぎた会食だったが、後ろ髪を引かれつつ来年の再会を約束してそれぞれ帰路についた。