コロナとオーバーシュート
相変わらずニュースは大半をコロナ関連が占めていて、それこそ百花繚乱、様々な専門家が登場して自説を振りまいてテレビ番組を盛り上げている。彼ら専門家はそれぞれ専門分野が微妙に異なりそのスタンスも違っていて、言っていることも全く同じということはない。それどころか同じコロナウィルスに関しても人によってはまるで違う意見で論争になったりしている。ただしこれは当然で、新型コロナのように新しいウィルスについてはまだまだ 分かっている事が少なく往々にして意見が対立することがあるものだ。これらは今後様々な知見を積み重ねていけば次第に一定の方向へ収斂していくものと思われる。
それにしてもテレビなどを見ていてどうもおかしいと思うのは、この専門家集団が使う言葉に関してだ。総理周辺の専門家会議など今回のコロナ対策の中心を担っている学者が妙にカタカナ 英語を多用している。それらは河野防衛大臣も指摘したように日本語で表現できる事柄は無理にカタカナ英語を使う必要はないと思う。パンデミック、クラスター、ロックダウン、オーバーシュートなどそれぞれ日本語で言っても別に正確に表現できないという訳ではない。ただしパンデミックはウィルスの世界的大流行というより一言でイメージしやすいし、クラスターは感染者の小集団と言うよりクラスターと言ったほうが 既に分かりやすいかもしれない。ロックダウンは都市封鎖で全く問題ないと思う。
問題はオーバーシュートでこれは他の3つとは全く別の問題を含んでいてなかなか面白い。そもそも感染爆発と言う意味でオーバーシュートを言う英語を使うのは間違いで、これは明らかに和製英語であり外国では通用しない。この正確な意味は「行き過ぎ」で、 今まではほとんど金融界で使われてきていて、相場や株価の行き過ぎた変動の場合に使用されてきた。この感染爆発という使われ方は日本に居る外国人も意味が分からないと言っているし、検索してもコロナ xオーバーシュートで引っかかるのは日本語の記事ばかりで英語の記事ではまず見つからない。感染爆発と言う意味ではexponential growthが使われている。これは指数関数的増加と訳されるが、患者数が2〜3日間で倍々に増えていく状態で、直線でなく微積分の数式で表される増加になるのでいわゆる爆発的増加だ。
どうしてこんな和製英語が登場したかは面白い点がある。元来、和製英語はどこで出来てどのように広まっていったかは不明で気がついたら使っていたというのが普通だが、このオーバーシュートは出来た経過もどこで使われだしたかもかなり明確に追跡できる。これは出所になった文献まではっきりしていて、その論文では「コロナウィルスの収束には4割の人間が感染して免疫力を付けなければならないが、感染のスピードをコントロールしないと8割が感染するまで 進まないと集団免疫がつかない(この8割という行き過ぎがオーバーシュート)」と記載されている。厚生省の役人がこのオーバーシュートと同時に説明されていた感染爆発を混同して配布した資料に書き込んだものだった。
普通、専門家は和製英語はまず使わない。それは専門の学者は学会発表や論文作成で関係する論文を数十篇読み込んで行くので、関連する言葉や用語は頻繁に調べる必要があり、また同じような研究をしている学者とも議論もするので日本だけで通用するような和製英語を使う余地はないのだ。私も大学院の時は一つの論文作成だけでも10〜30篇の論文を精読したものだった。 そういうことで国を代表する学者が自分の専門分野で和製英語を使うなどとは絶対にありえない。ところがいまテレビに盛んに登場するコロナ対策の専門家会議のメンバーは臆面もなくオーバーシュートを連発している。
これはどういう事だろうか? つまり専門家会議の主要な学者がこの和製英語を頻繁に使っていること自体がこのメンバーが感染症の素人集団だと証明しているようなものだ。その辺りが気になってネットで彼らの経歴を調べると、これまでそれほど重要な立場で国の感染防御対策を司ってきた形跡が見当たらない。普通こういう役所関連の役職に多いはずの東京大学や慶応大学の出身者も居なくて、ほとんどが地方大学か弱小私立大学出身者だ。これは不思議なことでどうも不自然な力が働いていると疑いたくなる。そう言えば、国会でも 追及されたコネクティング大坪女史やテレビで大活躍の岡田晴恵女史もたいした大学出身ではない割に、女性としての武器を最大限に使って異例の出世を遂げたと文春に報じられていたが、男性陣でもそういう事もあるのかも知れない。彼らは一見、感染症学会の重鎮のような貫録を見せて登場するのでそれなりの押出は効いているが、実際は時の政権との人的つながりによりただ幸運でその椅子に座っているのかも知れない。これ以上書くと 田舎のしがない町医者の僻みと取られてみっともないので止めておこう。
そういうことで一つの英単語から色々な妄想を巡らしてみたが、当たらずと言えども遠からずかな?