電子レンジと高僧の話


今朝、新聞を見てたらアメリカの消費者運動の旗手だった、ラルフ・ネーダー氏の記事が目に付いた。私が大学生の頃に大活躍した、懐かしい名前に引き込まれてその記事を読んだ。そう言えば今はまるでネーダーのことが報道されないが、別に死亡しているわけではなく、未だに消費者運動はしているようだ。

ところでその記事の中で気になることがあった。それはアメリカの訴訟社会を象徴するような事柄だが、日本でも盛んに流布した話に「あるアメリカ人が雨で濡れた猫を電子レンジで乾かそうとして、猫が焼け死んだ。それでそのアメリカ人がレンジの製造もとの家電メーカーを訴えて、勝訴した。」というものがあった。
その当時、我々はアメリカというところはとんでもない訴訟社会だなと思い、日本もそのうちそうなるのだろう方危惧した事を覚えている。

ところが今日の新聞記事によると、この話の信憑性に疑問を持った記者が取材をしていくと、この話はまったくのデマだったということが判明したという。デマが広まって、いかにも本当のように信じられることはあるが、これなんかはその最たるものだろう。

この記事をここまで読んできた時、ある話が頭にひらめいた。それは医療界ではガンの告知の際にしばしば登場してくる話で、「ある高僧が癌になり、その主治医がこの高僧なら問題なかろうと判断して癌の告知をしたところ、その高僧がショックを受けてしばらくして死んでしまった。」という有名な逸話がある。これなどは医療界ではかなり有名な話で、この話を知らない医者は少ないと思われるくらい広まっている話なのだが、これがまったくのデマだということが数年前、新聞社の追求で判明した。

世の中には世ほど注意しないとデマの類いに騙されてしまうという事だろう。しかもこの話など、どの医者も真実だと思っており、疑うものなどいなかった。我々も先輩の医者から聞かされ、それをまた後輩の医師に伝えたものだった。

これは主に癌の告知に反対の人間が、自分の主張を補足する話としてよく利用した。「あれほどの高僧でも告知をすると、慌てふためくのだから、普通の人には癌の告知をすべきではない。」という論理だ。
これなんか、その根底の例えがデマだと判ると、一気に説得力を失ってしまう。そのせいだろう、最近はあまり聞くことはないようだ。

電子レンジの話にしろ、高僧の話にしろ新聞社が精力を注いで追求したので、やっとデマだと判明したのだが、普通はそうはいかない。余程、気をつけないと、この手の話は多いのではないだろうか。ヒットラーも言っているように、大衆は馬鹿でダマされやすい存在らしいから。