ウクライナ戦争
 


これまでロシアの侵略以降防戦に徹してきたウクライナ軍だが、欧米の援助もありやっと反撃の軍備が整ってきたのかロシアに占領されていた国土を回復するための 反転攻勢を始めたようだ。これは少し前から軍事専門家の間では話題になっていたが、数日前に ゼレンスキー大統領自身が認めて一般的にも明らかになってきた。思い返せば昨年の2月に突如ロシア軍が侵攻してきたがニュース映像を見たときはあっという間にロシアの攻撃で終了するだろうと思っていた。ところが西側諸国の応援もあったがウクライナ軍のしぶとい反撃でそう簡単には終わらない状況にまで持ち込んだ。 この健闘は賞賛ものでウクライナ軍の奮闘なければロシアはフィンランドやジョージアにも簡単に触手を伸ばしたことだろう。

戦時の報道とは言え、ロシア軍の蛮行は余りに酷く拷問やレイプなど正視できないほどの行いが世界に向けて報道されている。さらに数日前もロシア軍はウクライナ南部の占領地区にあった カホウカダムを破壊して下流地域で70万人の住民に大洪水の被害を巻き起こしている。これはロシア、ウクライナ両軍の可能性がありまだ断定はされてないが、ウクライナ軍にダム 破壊を行うメリットが少ないしその後の被害を考えてもロシア軍の蛮行の可能性が高い。そもそもロシア軍は第2次世界大戦でもドイツ軍に対して同じようにダムを破壊してドイツ軍の進軍を妨害した歴史があるし、今回のダムの前にも別のダムを破壊している。 そういう状況証拠もあることからまずロシアの破壊行為だと考えても良いだろう。

戦争だからどちらが残酷だとかは簡単には言い難いがロシア軍はたとえ戦争でも遵守すべき最低限のルールを守る気持ちはないようだ。それは現在でも住民の住んでいる マンションや民間施設をミサイル攻撃したり、ダム破壊もそうだがその水害からの避難民が乗っているボートをさらにロケット弾で攻撃して死者さえ出している。この戦争の侵攻はもちろん大義のあるものではなくロシアが一方的に他国の国土を手に入れようとした 侵略行為だが、その戦争中に国際条約でも許されないような数々の非道な行為を重ねてきている。ウクライナの子供達も多数ロシアに連れ去っているし、この21世紀の世界で本当にこんな国があって良いのかと思わざるを得ない。

たまたまそんなロシアと国境を接している ヨーロッパの国々は昔からその辺りの残虐さは知り尽くしている。そのためにEUを結成してNATOによる集団防衛の道を構築したのだろう。不運なのはウクライナのようにこれまでEUへの加盟を許されなかった国々で、バルト3国は2004年にNATO加盟が認められたので一安心だろう。フィンランドも最近認められたが、スウェーデンはトルコの反対に合って加盟を果たせずにいる。今後はどうにかしてへの加盟ヘの道を探っていくことになるだろう。そうしないとあんなに近くにロシアがあるといつ何時無謀な侵攻に遭うかも知れないと気が安まる時がないだろう。

ただこれは何もロシアについてだけ言える話ではなく、中国も全く同様な危険性を孕んでいる。寧ろ現在の状況を見ると国力の落ちつつあるロシアより世界第一の経済大国への道を歩み続ける中国のほうが余程危険性は高いと思われる。単に経済大国を目指すだけなら全く問題ないのだが 、中国の場合は南シナ海はもとよりアフリカや南米、ヨーロッパなど世界的に自国領土の拡大や港湾施設の増築を目論んでいて、資金援助や貿易を武器にアメリカの地位を奪って世界を支配しようとする悪意ある狙いが見え見えなところが怖い。

以前、ケ小平が着々と国力を増大させつつ「国力が相手を凌駕するまでは爪を隠しておけ!」と公言していたのに、世界はそれを軽視して経済的利益のみを考えて中国に進出して世界中の金を注ぎ込んでいった結果が現在の状況を招いている。当時はアメリカさえ中国が経済的に発展すると、政治体制も西側諸国のように自由を尊重する国へ変貌するとの甘い見通しがあったようだが、そんなに単純で柔な国ではなかったの が最近になって明らかになった。日本の政治状況も国防に関する予算が年々上昇しつつあり、それについては反対派は厳しく反駁しているようだが、ウクライナの現状を見てもそれはもう受け入れないとならない費用であり、中国が尖閣諸島を契機に日本に戦争を仕掛けてきた時に呆然と侵略軍を傍観することのないように その準備は重要だろう。

日本もウクライナ戦争に関しては他人事ではなく直接自分に関わる国難に繋がるものだと認識して、最大限の援助を惜しまないで自由主義世界と連携を取りつつ絶対にロシアの勝利で終わるような結果にはならないようにして欲しい。そうすることでむき出しの野望を抱いた権威主義国家中国の邪悪な狙いを瀬戸際で思いとどまらせることにもなり、 永い目で見るとそれが中国とロシアに接した日本の平和にも通じることになると思う。