神奈川県警の不祥事


これほど酷い事件になるとは、まさか予想してなかったが、神奈川県警の不祥事は我々一般人の常識を遥かに超えている。大体、同僚警察官への暴力行為や押収した写真を持ち出して写っていた女性を恐喝したことでさえ驚いていたのに、今度は警察官が覚せい剤を使用して、それを知った県警が組織をあげて隠していたという。

それも手が込んでいて、覚せい剤を使用した警察官を毎日尿検査して、一週間位してやっと尿検査が陰性になって、そのデータで覚せい剤使用はなかったという見解を表明している。 これらの一連の不祥事には総て県警のトップが関与してる。これはもうどうしようもない組織としか言いようがない。

以上の事から最も危惧されるのは、これが今回明らかになった事実だけでなく、もっと以前から同様なことがあったのではないだろうかということだ。もっと言えばこれが神奈川県警だけでなく、全国の県警で起こっているのではないかという身震いしたくなるような疑念が沸きあがってくる。警察には犯罪を取り締まるためにかなり強い権限が与えられている。これらをこのような組織が勝手に使うということに、強い不安を覚える。

これらは総て情報公開が行われないということに起因しているのではないだろうか。警察組織という特殊性からしてどうしても他の公的機関と比較して情報公開が十分にはされない傾向がある。どんな組織もそうだが情報が公開されない組織は、必ず都合の悪いことを隠匿しようとする。銀行にしてもそうだが、やはり他人の目に晒されない組織は、自発的に汚点を公表することはない。それだけに一般人が余程強い監視の目を向けておかないと、これからも同様の事件は必ず起こると思う。しかもそのほとんどは外に知られないまま、隠されることだろう。

さらに一般常識からかけ離れていると思うのが、事件を起こした県警トップに対する処分の甘さだ。これだけの事件を起こしながら書類送検がけで済むという。民間人が同程度の事を起こして、こんな甘い処分で済むのか疑問だ。おまけにこのトップは退官後に警察学校の校長を勤め上げたというのだから、笑ってしまう。どんなことを教えたのか知りたいところだ。 まさか警察官の不祥事が起きたときに、どうやって隠蔽するかという方法を教えたわけではないだろうが。

犯罪に遭遇した時は警察官しか頼ることができないだけに、その組織は信頼されるものであってほしいと思う。犯罪に遭って警察に駆け込んだらそこで暴力沙汰が繰り返されていたり、覚せい剤が使われていたんでは、堪ったものではない。

こういうニュースを見聞きするたびに、戦後50年以上経てきて日本中に綻びが出てきだしたという気がする。