NISA


今年はNISAが大幅に改変されて新NISA元年とかなり話題になっている。これまで月に10万円が上限だった積立金上限が最大30万円まで大幅に増えて、20年間だった 利益に対する税の控除期間が 生涯無税と大幅に延長された。また600万円の積み立て上限が1800万円まで増えて、これはある意味日本政府の最大の英断だと評価されることにもなっている。これで我々日本人も世界標準の老後資金を準備することが出来るようになったと言えると思う。

現在、日本のNISAのお手本になったイギリスのISAのお陰でイギリス国民は日本人と同じくらいの年収でも日本人とは比べものにならないくらい豊かな老後資金を手にしているし、アメリカ人もNISAと似たような制度の確定拠出年金のお陰で国民一人あたり6500万円の資産を保有している。それに比べて日本人は島国で安定を望む国民性のせいか、貯蓄ばかり熱心で資産運用が全く頭にないので同じくらいの年収でも極端に老後資金が不足している。

これは医師の世界でもそうで日本とアメリカでは同じ年収の医師でも資産は10倍近い開きがあると言われている。これは日本人の資産運用に関するリテラシーが低いのが根本的な問題点で、これは資産が多いとか少ないとかの問題ではないと思う。と言うのは、先日驚いたことがあったが、医師の間で広まっているSNSでの話題でNISAに関して盛り上がっていた。そこでのNISAの 項目である女医が「ここでNISAで盛り上がっている人達が信じられない、こういう医師達は最終的に資産を失うことを理解できないのだろうか?」と投稿していた。その理由としてNISAへの投資は 博打や競馬、宝くじと同じで誰かが勝つと誰かが負けるし、そもそも地方自治体などの胴元がショバ代をとるのでそこにある全体の持ち金が減って負けるのが当たり前と言う根拠を述べていた。

これにはあきれ果てたが、彼女はそもそもゼロサムゲームと非ゼロサムゲームの違いが全く分っていないと言わざるを得ない。博打、競馬や宝くじ、麻雀などはゼロサムゲームと言い、 全員の持っているトータルの資金が決まっているので誰かが勝つとその分は誰かの負けで補うので当然そうなる。それに反して株式は例えばNISAでメインの銘柄であるSP500はこの30年間で19倍に増加している。つまり皆の持ち金が全く変わらないゼロサムゲームとその持ち金自体が19倍に大きくなっている非ゼロサムゲームではまったく内容が違っていることが理解できていない。つまり非ゼロサムゲームでは全員が大勝ちすることも可能なのだ。現にイギリスやアメリカでNISAと同じような制度を使っている多くの国民がかなりの恩恵を受けて日本では考えられないような資産を手にしている。

そもそもこの30年間で見ても、ニューヨークダウ平均株価が15倍にまで大きく成長して先週などは連日過去最高株価を超えているというのに、日経平均株価はまだ30年前の平均株価を回復できてない。これはいかに日本の30年前がバブルだったとは言えあまりに経済成長の差が大きすぎる。 失われた30年と言われる由縁だが、それにプラスしてその間インフレが起きず寧ろデフレの社会だったので、銀行預金のほうが安全で資産も目減りしないとの考えが主流になったのだろう。ところが今は日本でも年間2〜4%の物価上昇の社会になり、銀行に預けていても毎年3%ずつ資産は目減りしていく環境になってきている。10年で30%も減っていく計算だ。つまり銀行預金は増えないどころかインフレを考慮するとまったく安全ではないのだ。

ウオーレン・バフェットの有名な逸話がある。彼は歴代最高の投資家として巨額の富を獲得し投資の世界に神様のように名を残しているが、彼は自分の親族に遺産を相続したら90%をSP500に投資するように命じている。それほど資産を安全にまた確実に増やしていく方法だと考えているのだ。また俊英な投資専門家が考え尽くして投資する方法は 素人がSP500などのインデックスに投資してその後は何も考えずにそのまま放置しておく所謂「ほったらかし投資」に9割方負けることも証明されている。

ただ比較的安全性の高いSP500や投資信託でも暴落が全くないかというとそれはありえない。この30年間だけでもITバブル崩壊やリーマンなど一時的には資産が半分以下にまで落ち込むくらいの大暴落が何度か起きている。それで慌てて損切りを考えて投げ売りをするのが最悪で、落ち着いて待っていれば必ず元に戻るしそれ以上に上昇してきた。これまで最長の低迷期はリーマンの後の期間でその時は元の値に戻るのに15年かかっている。そんなに待てないと思うかも知れないが、何もこれは15年間待たないと元値に戻らないというわけではない。定期的に購入していけば暴落時の安い値でも買っていくので実質は3年程度で元値に戻る計算になる。とにかく歴代の投資家の言うとおりに、株を買っているのを忘れるくらいノンビリした投資家が一番資産を増やしていることを肝に銘じる必要がある。

そういうことで今年になって社会現象にまでなっているほどのNISAだが今後年金は次第に減っていくことは確実で、それを補う方法としてせっかく国が利益に税金をかけない方策を作ったのだからこの制度を使わない手はないだろう。これ以外のどんな方法で収入を得ても酷い場合は50%、 普通でも20%を超える税金がかかるのだからこの制度がどれほど恵まれた資産運用法なのかが理解できると思う。そういうことで私も4年前からSP500やオールカントリーなどの投資信託やアメリカのETFなどに投資しているが、今後もウオーレンバフェットの 格言通りに、何が起こっても慌てずゆったりと「長期、分散、積み立て」の基本通りに資産を運用していくつもりだ。