遺伝子がアメリカに独占される


今日の読売新聞の夕刊のニュースには驚いた。アメリカのバイオ企業が人間の全遺伝子のうち、97%を解読したというのだ。
人間の遺伝子のDNA配列の解読自体は「ヒトゲノム計画」といって、日米欧の国際共同プロジェクトで進められていて、既に30〜40%は解読されていたし、多分2005年にはすべての解読を終了するだろうと見られていたので、別段驚くことではない。このニュースの深刻なところは、これがアメリカの一民間企業であるセレラ・ジェノミクス社がやっていると言うことだ。このセレラ社は今夏にはすべての解読を終えて、その結果を特許申請するものと思われる。これが現実になったときはかなり困ったことになる。

21世紀は解読された遺伝子を利用して、癌など難病の治療や薬の開発が飛躍的に進むと思われるが、この際に世界中の関係者がセレラ社に巨額の利用料金を払わなければならなくなる。そのためにこのセレラ社は巨大な企業に発展していくだろうが、医療全体にこの料金がかぶさってきて、最終的に病人はこの料金を上乗せされた治療費を請求されることになる。

そもそも人類共通の財産である遺伝子を、アメリカの一私企業の利益のために独占させることが、妥当なことかどうかを考える必要がある。しかもこのセレラ社は特許申請のみを考えて、この解析を進めているらしい。と言うのは日米欧の国際共同プロジェクトは10年前から解析を進めているのにまだ40%弱の解読にとどまっている。
これに反してセレラ社は昨年9月からこの解読作業に着手して、既に97%を終了させている。これはセレラ社が特許申請することのみに的を絞って、とにかく速く作業を進めることが出来る方法を採っているからだ。このような企業に遺伝子の利用権を独占されるのは、どうかと思う。

とにかく日米欧の共同チームに速く作業を進めてもらって、このセレラ社の野望をうち砕いて欲しいと願うばかりだ。今春には国際共同チームの途中経過の発表があるそうだから、この時にできるだけ解析した結果を公表して、セレラ社の特許の範囲をできるだけ狭くしておく必要があるだろう。

アメリカは農業の分野でもバイオ技術を使って、かなりの農作物について遺伝子特許を取ってきている。農業と医療の分野でアメリカの企業に遺伝子の利用権の独占を許すことになれば、今でさえ世界で唯一の強大国であるアメリカが、あまりに強い力を持つようになってしまうのではないかと危惧される。
唯一の救いはアメリカがあのように開かれた国であることだ。もしこれが得たいの知れない国が独占するとなると不気味なことになる。

それにしても21世紀はガンを含めた難病の治療や産科領域で否応なく遺伝子をいじりまわす医療になっていくだろうから、世界的な基準作りが大事になっていくだろう。